「黒留袖リメイクデザイン大募集!」
お祝い事にふさわしい伝統的な着物、黒留袖。誰もが一度は袖を通したいと思うこの特別な装いは、その華やかなデザインと繊細な技術で私たちを魅了します。そんな黒留袖を用いた新たなアプローチが、今年も京都で開催される「黒留袖の会」にて実現します。
第6回目の開催
このイベントは、毎年大好評を博しており、参加したいと考える人々が多いためキャンセル待ちが続出しています。今年は12月7日(日)に、ホテルグランヴィア京都にて行われる予定で、既に多くの申し込みが入っています。おめでたい席に着る着物に再度スポットを当て、参加者自身がアクティブに関与できる貴重な機会です。
自由なコーディネート
本イベントの魅力の一つは、黒留袖を用いた「自由なコーディネート」です。フォーマルな場であるにもかかわらず、自由に着崩すことができ、ブーツやカジュアルなシャツとの組み合わせも楽しめます。これにより参加者は、個々のスタイルを反映した独自のコーディネートが可能になります。このような自由な視点から、黒留袖を再解釈する機会は、参加者にとっても新鮮な体験となるでしょう。
リメイクデザインをInstagramで募集
今年度は、着用することができなくなった黒留袖を使い、そのリメイクデザインを募集します。このリメイクデザインは、Instagramにて「#すなお黒留袖デザイン画」とハッシュタグを付けて投稿するだけで応募可能です。手書きのデザインでも受け付け、あなたのアイデアが形になるかもしれません。
採用作品は実際に制作
応募いただいたデザインの中から、採用された作品は女性用と男性用それぞれ1点ずつ選出され、イベント当日に実際に制作されたリメイク黒留袖をスタッフが着用します。デザインのセレクトに加えて、株式会社きものすなおは、特に縫製を学んでいる学生に対し、リメイクデザイン制作を依頼し、次世代のクリエイターの育成にも寄与しています。
参加の特典
このイベントに採用されると、素晴らしい特典が待っています。なんと、Amazonギフト券1万円をプレゼント!参加することで、ただ楽しむだけではなく、プロとしての第一歩を踏み出す機会にもなります。この機会を逃す手はありません。
メディア関係者様へ
また、黒留袖の会への取材を希望されるメディア関係者も大歓迎です。イベントの背後にある思いを知り、更なる認知度向上に貢献していただける方は、ぜひご連絡ください。教育に携わる学生や団体の協力も求めているため、興味のある方は下記のメールアドレスまでお知らせください。
株式会社きものすなお
[email protected]
会社概要
- - 社名: 株式会社きものすなお
- - 代表者: 代表取締役 清水直
- - 所在地: 京都府京都市山科区
- - 設立: 2020年7月2日
- - 資本金: 200万円
- - 事業内容: スクール運営やSNSでの情報発信、イベントの主催・出演、コミュニティサークル運営、商品開発やオンライン通販などを行っています。
京都の伝統文化である黒留袖に新たな息吹を吹き込むこのイベント。あなたもぜひ、今までにない着物の楽しみ方を体験してみてはいかがでしょうか。