しまむらが取り組む衣料品回収とPASSTOのスキーム
全国各地に展開する衣料品店、しまむらが、令和5年10月27日(月)から11月11日(火)までの期間、900店舗において衣料品の回収を実施します。この取り組みは、循環型社会の実現に向けて不要品を回収し、リユース・リサイクルを可能にするものであり、株式会社ECOMMITとの提携により実現しました。
PASSTOを活用した新たな回収システム
今回の衣料品回収は、従来のリサイクルに加え、新たに「PASSTO」の仕組みを導入した「リユース」を実施。PASSTOは、生活者が不要になった品物を簡単に回収できる循環のシステムを提供しており、利用者の近くの店舗での回収が可能です。回収された衣料品はECOMMITが運営するサーキュラーセンターで選別され、リユースまたはリサイクルに振り分けられます。
利用者の皆様へのお願い
回収品目は衣料品に限られ、他社の品物も対象となりますが、下着や靴下、革製品などは回収対象外です。持ち込む前には必ず洗濯し、汚れや濡れのない状態でお持ち込みいただきたいと案内されています。持ち込まれた衣料品の返却はできないため、注意が必要です。
サステナブルな未来へ向けて
しまむらでは、これまでにも約170トン以上の衣料品を回収しており、今後も衣料品回収を推進していく予定です。さらに、11月5日からは回収した衣料品を再生素材として用いた「サステナブル商品」を販売開始し、環境に優しい商品をご提案します。これにより、消費者はリユースやリサイクルされた商品を選択することができ、よりエコなライフスタイルを実現する手助けができるでしょう。
ECOMMITとカイタックファミリーの取り組み
ECOMMITは、循環型社会を実現するために、全国7箇所で不要品の回収・選別・再流通を行っている企業です。また、株式会社カイタックファミリーは、「MUDA ZERO」プロジェクトを通じて回収した衣料品を再生する取り組みを推進しており、これにより持続可能なファッションを目指しています。
まとめ
しまむらの取り組みは、単なる衣料品の回収に留まらず、サステナブルな社会の実現に向けた重要な一歩です。PASSTOを利用することで、誰もが簡単に参加できる資源循環の営みが促進されます。これからのファッション産業や消費者の意識の変化が期待される中で、しまむらの活動は今後も多くの人々に影響を与えることでしょう。ぜひ、期間中に店舗を訪れて、衣料品の回収に参加してみてはいかがでしょうか。