エコアートデイ
2025-07-16 10:44:20

亀岡市の環境と芸術を楽しむ「エコアートデイ」のご案内

亀岡市の「エコアートデイ」で環境への意識を高めよう!



2025年8月30日、京都府亀岡市の環境発信拠点「Circular Kameoka Lab」で、オープン1周年を記念した「みんなでつくる エコアートデイ」が開催されます。このイベントは、環境と芸術をテーマに、参加者が楽しみながら環境問題について学ぶ体験型のイベントです。

環境政策と地域の取り組み



亀岡市は、環境先進都市を目指し、多岐にわたる環境政策を推進しています。その一環として、2024年にオープンしたCircular Kameoka Labは、地域の人々が環境問題について知識を深め、行動へとつなげる場として重要な役割を果たしています。それでは、このエコアートデイでの見どころをご紹介しましょう。

イベントの内容



日時: 2025年8月30日(土)午前10時~午後6時
場所: Circular Kameoka Lab(入場無料)
テーマ: 環境×芸術×体験

イベントでは、二つのワークショップが展開されます。ひとつは、未使用のパラグライダーの素材を使った「風のオブジェづくり」。参加者は、このワークショップで、大きな「吹き流し」を制作します。もうひとつは、「ひらひらアクアリウム」。こちらはCircular Kameoka Labの壁面を巨大なアクアリウムに変えるため、「川のいきもの」を作り上げます。

地域連携のプログラム



また、地域の団体との連携も魅力の一つです。京都芸術大学やかめおか霧の芸術祭実行委員会など、地域の学生やアーティストたちが参加し、亀岡の生物をテーマにした紙芝居の演目や、保津川に生息する生き物の観察会など、多彩なプログラムを用意しています。特に、アユモドキに関する展示もあり、絶滅危惧種の生態について学ぶ良い機会も設けられています。

スポーツと環境の融合



さらに同日、サッカーファンにとって特別な日でもあります。J1京都サンガF.C.とファジアーノ岡山の対戦が「アユモドキダービー」としてサンガスタジアムbyKYOCERAで行われます。サッカーの試合とエコアートデイの両イベントを活用して、より多くの人々に環境問題への関心を持ってもらおうという試みです。普段環境に無関心な層にもアプローチが期待されます。

繋がりを大切にした新たな出発



亀岡市の桂川市長は、このイベントを通じて「環境と芸術の打ち合わせが持続可能な社会へと結びつくことを願っています」と語っています。子どもたちから大人まで、参加者全員が共に学び、楽しみ、環境の大切さを再認識できることを目的としたエコアートデイ。オープンから1年間の活動を振り返りつつ、新たな一歩を踏み出すこのイベントに、ぜひご参加ください。

正式イベントに先立ち、8月1日にはプレイベントも予定されています。これからの季節、亀岡市での貴重な体験をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 亀岡市 エコアートデイ 環境芸術

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。