難聴と認知症講演会
2025-04-23 15:01:21

難聴と認知症に関する講演会が奈良で開催!多様な視点で学ぶチャンス

難聴と認知症の関係について学ぶ講演会



2025年5月17日(土)、奈良県産業会館にて、難聴と認知症の関係をテーマにした講演会が開催されます。このイベントでは、人工内耳や軟骨伝導補聴器に焦点を当て、聴覚に関する最新の知見を共有します。難聴を持つ方やそのご家族、支援者はもちろん、興味がある方ならどなたでも参加できます。参加者には新しい視点から難聴について考える機会となります。

参加の必要性



現代社会において、難聴は多くの人々に影響を及ぼす問題です。特に高齢者の間では、難聴が認知症のリスクを増加させる可能性があることが研究で明らかになっています。この講演会では、専門の医師である西村忠己先生を迎え、難聴と認知症の関係性について詳しく解説していただきます。特に人工内耳や補聴器を使用している方にとって、有益な情報が得られる場となるでしょう。

講演の概要



日時と場所


  • - 日時: 2025年5月17日(土)13:30〜15:30 (受付開始 13:00)
  • - 会場: 奈良県産業会館 会議室A
(大和高田市幸町2番33号)
最寄り駅: JR高田駅東出口すぐ、近鉄大和高田駅から徒歩約5分

プログラム


  • - 講演1: 難聴と認知症の関係~人工内耳と軟骨伝導補聴器~
奈良県立医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学めまい難聴センター
西村忠己先生による解説
・質疑応答あり

定員と申し込み


参加者は先着50名様限定で、事前の申し込みが必要です。申し込みの締切は5月13日(火)ですので、興味のある方は早めの手続きをお勧めします。申し込みは簡単で、QRコードを利用してお手続きいただけます。

お知らせ


この講演会では、パソコンによる要約筆記を行います。また、主催は奈良県中途失聴・難聴者協会で、協賛として株式会社日本コクレアが関与します。セミナーは、難聴に関する理解を深めることを目的としており、特定の製品を宣伝したりするものではありませんので、安心してご参加ください。

お問い合わせ先


不明点や詳細をお知りになりたい方は、株式会社日本コクレアイベント事務局までお気軽にお問い合わせください。Email: [email protected]

この講演会は、難聴の理解促進と認知症の予防に寄与する重要な機会です。多くの方々のご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 認知症 難聴 講演会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。