東山の黄金の茶室
2025-03-22 23:17:24

東山に誕生した現代の「黄金の茶室」と茶道教室の魅力

京都・東山に誕生した「露萬座」



京都市東山区に、金の和紙で仕上げられた幻想的な茶室「露萬座(ロマンザ)」が新たな文化空間として誕生しました。この茶室は、歴史に名を刻む豊臣秀吉の「黄金の茶室」にインスパイアされたデザインで、日本の美意識と現代的なクラフトマンシップを融合させています。壁や天井に贅沢に施された金の和紙が、訪れる人々に特別な感覚をもたらします。

多彩な体験ができる茶道教室



「露萬座」では、特に注目すべきは、ドイツ出身の煎茶道師範、沢田羽照氏による茶道教室の開催です。国内外の皆さんが「茶」の文化に触れ、日本の伝統を体験できる貴重な機会を提供します。

煎茶道「黄檗売茶流」の師範である沢田氏は、日本文化の奥深さを伝えることに情熱を注いでおり、初心者から経験者まで幅広く対応する講座を提供。また、言語は日本語だけでなく、英語やドイツ語でも対応可能ですので、海外からの訪問者も安心して参加できます。

どのように利用できるか



「露萬座」では、最大で20名までの茶会が可能です。見学や体験、茶道教室など多彩な利用方法があり、予約を行うことで、より充実した時間を過ごすことができます。予約制なので、事前に訪れる予定を確認しておくことが大切です。

具体的には、煎茶道の基本から手前、さらには茶の歴史などを学ぶことができます。お茶を通じた国際文化交流の場としての役割も果たし、東山に新たな風を吹き込んでいます。

アクセスと施設情報



「露萬座」は、京都市東山区本町丁目の東山五条パークホームズ1階に位置しています。観光名所へのアクセスも良好で、訪れたついでに立ち寄ることができる利便性があります。また、茶室内のデザインは訪れる人々に美しさと静寂を提供し、お茶を楽しむための最適な環境が整っています。

京文化に触れるこの機会をお見逃しなく、「露萬座」で特別な茶の時間を体験してみてください。新たな文化空間としての「露萬座」は、訪れる人々に最高の「おもてなし」をもって迎え入れます。

詳細情報とお問い合わせ



この新たな取り組みに関する詳細は、合同会社ふくろうの広報担当、沢田にお問い合わせください。TEL: 077-511-9619、メール: [email protected] で、さらに詳しい情報をお知らせします。また、公式サイト 合同会社ふくろう でも最新情報を発信しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 沢田羽照 茶道 露萬座

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。