京都働き世代の健康データブック公開!
全国健康保険協会京都支部が、2025年3月17日に「京都働き世代の健康データブック」を公開しました。このデータブックは、健康経営を推進している事業所とそうでない事業所の健康状態を8年間にわたり分析し、健康経営の効果を見える化したものです。
健康経営の重要性
このデータブックでは、特にメタボリスク、喫煙割合、そして朝食を抜く割合という3つの健康指標に注目しています。宣言した事業所では、メタボリスク割合の上昇率が未宣言事業所に比べて低い傾向にあり、健康経営が社内の生活習慣改善に大きな影響を与えていることが示されています。
また、就業時間中の喫煙を禁止するなどの取り組みにより、喫煙者が減少し、それに伴い従業員の病気リスクも低下しています。これは生産性向上にもつながることが期待されます。さらに、朝食を抜くことが多い従業員に対する健康意識の向上を促し、社食で提供することで朝食をとる習慣を定着させることも目指しています。
「京から取り組む健康事業所宣言」
健康データブックは、健康経営に取り組む事業所を増やすことを目指しています。具体的には「京から取り組む健康事業所宣言」という事業に参加することで、健康意識の向上や生活習慣改善を促進します。この取り組みには、既に1,300社以上が参加しており、各社の健康経営の取組事例が紹介されています。
事例紹介:和多田印刷株式会社
健康経営の具体的な取組として、和多田印刷株式会社が挙げられます。この企業は特定保健指導を推進し、その結果として健康状態の改善が見られました。健康データブック内では、同社の具体的な成功事例も共有されているので、これからの取り組みに役立てることができるでしょう。
健康づくりの支援
全国健康保険協会京都支部は、働く皆さんが健康で活躍できるよう、さまざまな情報を発信しています。これは未来の人生100年時代に備え、健康状態を維持しながら長く勤務するための大切な保証です。京都府内の60,000以上の事業所、86万人が加入する保険者として、皆さんの健康を支えていく姿勢が求められています。
まとめ
「京都働き世代の健康データブック」は、健康経営がもたらす具体的な効果とともに、実際に取り組んでいる事業所のデータを基にした貴重な資料です。この機会に自社の健康経営を見直し、より良い職場環境づくりへとつなげていくことが、地域全体の健康促進につながるのです。皆さまもぜひご一読ください。