城下町シンポ開催
2025-03-12 10:56:46

明智光秀公ゆかりの旧城下町を再発見!亀岡市シンポジウム開催

亀岡市の魅力を再発見するシンポジウム



京都府亀岡市では、旧城下町の景観を大切にし、地域住民との意見交換を通じてまちづくりを進める「第2回亀岡市景観まちづくりシンポジウム」を開催します。日程は令和7年3月20日(木・祝)で、場所はガレリアかめおかのコンベンションホールです。このシンポジウムは、亀岡市の未来に向けた貴重な交流の場として、市民が集まる機会となります。

シンポジウムの内容


シンポジウムでは、まず著名な専門家による基調講演が行われます。講師の宗田好史さんは、亀岡旧城下町地区の歴史とその変遷を考察し、景観まちづくりにおける第一歩を示します。基調講演後には、城下町の特色を生かしたまちづくりに関するパネルディスカッションが予定されています。地域の自治会の代表やまちづくりの協議会の会長が参加し、亀岡市がどのように進んでいくべきか、熱い議論が交わされるでしょう。

亀岡市の旧城下町の魅力


亀岡市は、戦国時代の武将・明智光秀公が築いた丹波亀山城を中心に栄え、今もなおその面影を残す魅力的な歴史を持っています。城下町の特徴は、整然とした碁盤目状の街路と、伝統的な京町家が立ち並ぶ風景です。往時を感じさせる古い町家は、虫籠窓や格子戸を持ち、歴史的雰囲気が漂います。通りを歩くと、土蔵や白壁の建物が目に留まり、訪れる人々を魅了しています。

伝統文化の息吹


亀岡市では、亀岡祭をはじめとする伝統的な祭や行事が今も元気に行われています。これらのイベントは、地域住民と共に歴史と文化が息づく重要な要素となっており、観光客にも大変人気があります。

シンポジウムの詳細


  • - 日時:令和7年3月20日(木・祝)13:30~15:45
  • - 会場:ガレリアかめおか コンベンションホール
  • - 参加費:無料

当日は、基調講演の後、パネルディスカッションに参加することで、地域の視点から亀岡市の未来を考える貴重な機会です。会場内では、伝統的建造物群保存対策調査の成果や国登録有形文化財の紹介展示も行われるので、ぜひ足を運んでみてください。

亀岡市の今後


亀岡市では、本シンポジウムを通じて、地域の課題や未来の可能性を探るだけでなく、市民全員が一体となって共に考え、意見を出し合うことが重要だと考えています。これにより、亀岡市の豊かな文化と美しい景観を守りながら、次の世代へと継承していくための土台が築かれることでしょう。

ぜひこの機会に、亀岡市の歴史や文化、そして未来に思いを馳せるきっかけを得てください。詳細については亀岡市の文化資料館や観光協会のサイトもご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 明智光秀 亀岡市 旧城下町

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。