ディズニーとジブリの文化
2025-07-02 11:21:19

東京情報大学公開講座:ディズニーとジブリのメディア文化を探る

公開講座「アニメ映画から学ぶメディア文化」



東京情報大学が地域向けに開催する公開講座「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」が、2025年7月12日(土)に実施されます。この講座では、人気のアニメ映画であるディズニーとジブリ作品を題材に、メディア文化の観点から様々な分析を行います。

開催概要


  • - 日時: 2025年7月12日(土)15:00~16:30
  • - 会場: 東京情報大学4号館メディアホール
  • - 定員: 150名(事前予約制、先着順)
  • - 受講料: 無料
  • - 講師: 秋元大輔(東京情報大学 総合情報学部 准教授)

参加希望者は事前予約が必要で、定員に達し次第締め切られますので、早めの申し込みをお勧めします。

講師のプロフィール


秋元大輔教授は、東京情報大学の総合情報学部で教鞭を執る教育者です。西シドニー大学大学院で博士課程を修了し、国際関係論の博士号を取得しました。ディズニー映画やジブリアニメを通じて「マスメディア論」や「異文化コミュニケーション論」を教え、平和学や環境学の視点を取り入れたアニメ映画の研究を行っています。著書には「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」などがあります。

講座の内容


この講座では、ディズニーのアニメーション映画の多くが童話を基にしているものの、アニメ化する際に意図的な改変がされている点に着目します。ディズニー映画に隠されたメッセージは何か、またジブリアニメにはどのようなメッセージが含まれているのかを、情報メディア論の視点から解明していきます。この講座を通じて、受講者はアニメ映画の表現手法や文化的背景についての理解を深めることができるでしょう。

参加方法


参加希望の方は、東京情報大学の公開講座ウェブサイト(http://www.tuis.ac.jp/contribution/extension/)から事前予約を行ってください。定員になり次第締め切られるため、早めの予約をお勧めします。

この機会に、ディズニーとジブリのアニメ映画が持つ独自の文化やメッセージに触れてみませんか?

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京情報大学 公開講座 アニメ映画

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。