京都のクラフトジン!
2025-10-08 15:51:31

京都・森の京都蒸溜所がIWSCプロデューサートロフィーにノミネート!その魅力とは

森の京都蒸溜所のクラフトジン「京和漢 DRY GIN」が世界的評価を受ける



京都府福知山市に位置する森の京都蒸溜所が、名高い「国際ワイン・スピリッツコンペティション(IWSC)」の2025年度プロデューサートロフィーにノミネートされました。この栄誉ある賞は、世界中の蒸溜所の中で選ばれた数少ないプロデューサーに与えられるもので、製品の質や生産者の取り組みが高く評価されています。

IWSCとその意義


IWSCは酒類の評価において非常に権威のあるコンペティションであり、国内外の製品が選考されます。酒類の多様性を反映し、ワイン、スピリッツ、オルタナティブドリンクなどさまざまなカテゴリーが設けられており、各国から数多くの参加があるこのコンペティションは、酒類業界における重要なイベントです。

森の京都蒸溜所の歴史と技術


1860年に創業された森の京都蒸溜所は、江戸時代から続く酒蔵の歴史を受け継ぎ、リノベーションによってその伝統的な建物と文化を守り続けています。特に注目すべきは、「発酵ボタニカル」という独自の製法で、これは日本酒造りの時代から培った技術をボタニカルにも活かしたものです。この技術は、ジンの風味や香りを一層引き立てる要素となっています。

「京和漢 DRY GIN」の魅力


「京和漢 DRY GIN」は、厳選された京都産のボタニカルや和漢植物をふんだんに使用したクラフトジンです。特に印象的なのは、IWSC 2025において金賞と銀賞を獲得した点です。森の京都蒸溜所独自の「発酵ボタニカル」が使われており、これにより他にはない特別な風味を楽しめます。

京和漢 DRY GIN FOREST OF KYOTO


  • - 内容量: 700ml
  • - アルコール度数: 45%
  • - 価格: ¥5,500(税込)

このジンは、26種類のボタニカルを使用しており、特に柑橘の香りが際立っています。和漢素材と相まって、豊かな風味が楽しめる一品です。

京和漢 DRY GIN MOON OF KYOTO


  • - 内容量: 700ml
  • - アルコール度数: 45%
  • - 価格: ¥5,500(税込)

「MOON」は、50種類のボタニカルを使用しており、柑橘類をメインボタニカルから外すことで、より洗練された香りを実現しています。シトラスのような豊潤さを感じることができるでしょう。

購入とお問合せ


現在、「京和漢 DRY GIN」は京都をはじめ、関西や関東の多くのホテル、バー、飲食店で提供されています。オンラインショップでは、どなたでも手軽に購入できるため、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか?


森の京都蒸溜所の取り組みは、単なるクラフトジンの製造に留まらず、地域の文化や歴史を大切にし、優れた製品作りに情熱を注いでいます。2025年11月12日には、ロンドンでの授賞式で最終的な結果が発表される予定です。この機会にぜひ、森の京都蒸溜所のクラフトジンを楽しんで、彼らの努力を応援しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: クラフトジン 森の京都蒸溜所 京和漢 DRY GIN

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。