京都スマートシティエキスポ2025 -未来を紡ぐ技術の祭典-
京都府木津川市で開催される「京都スマートシティエキスポ2025」に、今年も注目です。このイベントは、10月の2日と3日にかけて、けいはんな学研都市で行われます。今年も国内最大の国際イベントとして、スマートシティに関する技術やアイデアが一堂に集結します。
今年のポイント
今年は「けいはんな万博2025」のグランドフィナーレを飾るイベントで、地域のデジタルトランスフォーメーション(DX)や、デジタルツイン技術、そしてAIoTの活用事例が数多く展示されます。また、次世代モビリティやサイバーセキュリティ、脱炭素技術などの最前線を感じられる場となります。
特に注目は、大阪関西万博の「いのちの未来パビリオン」プロデューサーである石黒 浩氏をはじめ、未来都市を牽引する各界の著名人たちによる講演です。彼らの知見に触れることで、今後のまちづくりのヒントを得られることでしょう。
詳細情報
- - 日時: 令和7年10月2日 (木)・3日 (金)
- - 会場: けいはんなオープンイノベーションセンター
(京都府木津川市木津川台9丁目6番地、および相楽郡精華町精華台7丁目5番地1)
- - アクセス: JR「祝園」、近鉄「新祝園」、及び「学研奈良登美ヶ丘」からの無料シャトルバスも利用可能です。
プログラムの内容
2日間で延べ1万人以上が参加予定の本イベントでは、スマートシティやフードテックに関連する最先端技術やサービスの展示が行われます。また、社会課題の解決に向けた事例を紹介したり、スタートアップ企業によるピッチイベントも開催されます。この機会に新たなビジネスのアイデアや社会課題解決のヒントを見つけてみてはいかがでしょうか。
講演・展示セクション
けいはんな学研都市にゆかりのある豪華なゲストたちの講演が待っています。今年は約40のセッションが予定されており、最先端の技術やサービスを用いた地域課題の先進事例が紹介される予定です。
展示ブースでは、AI、サイバーセキュリティ、モビリティをテーマに様々な企業の最先端技術が並びます。特に外国の企業による国際パビリオンや、新モビリティの試乗体験コーナーも設けられ、来場者は直接体験することができます。また、テーマ別にブースを巡る「課題別ブースツアー」も実施され、効率的に情報収集が可能です。
併催イベント
今年のエキスポでは、併催イベントとして「京都フードテックエキスポ2025」が行われ、京都の独自の食文化や関連技術が紹介されます。京都の農業や京野菜を使った食品加工技術とともに、農林水産業のスマート化に関する最新情報にも触れられます。
連携イベント
さらに、けいはんな学研都市を深く理解するための連携イベントも同時に開催されます。
- - ATRオープンハウス: 10月2日、3日
- - けいはんなR&Dフェア: 10月4日
- - けいはんなオープンラボ: 10月2日~4日
お問い合わせ
情報や来場登録の詳細は、以下のリンクからご確認ください。
京都スマートシティエキスポ2025 公式サイト
電話: 050-5804-1338
E-Mail:
[email protected]
この秋、科学と技術の未来が集まる京都で、新しい発見や経験をしてみませんか。持続可能な未来に向けた新しいアイデアが見つかるかもしれません。