高校生の伝統文化
2025-09-26 14:39:30

未来の文化を彩る高校生たちが奏でる伝統の響き

高校生たちの晴れ舞台「全国高校生伝統文化フェスティバル」



文化庁、京都府、京都府高等学校文化連盟の共催により、12月14日(日)に「令和7年度全国高校生伝統文化フェスティバル」が京都市の京都コンサートホールで開催されます。このイベントは、伝統文化の継承と発展をテーマに、高校生たちが自らの技を披露し、競い合う素晴らしい機会となっています。

開催概要


  • - 日時: 令和7年12月14日(日)午後1時〜午後3時30分(予定)
  • - 会場: 京都コンサートホール(京都市左京区下鴨半木町1番地の26)
  • - 迎え花: 京都府立嵯峨野高等学校、桂高等学校、亀岡高等学校、南丹高等学校、京都光華高等学校
  • - シンボルフラワー: 京都府立農芸高等学校、綾部高等学校
  • - おもてなし隊によるお出迎えも行われる予定です。

詳細情報やチケットに関する案内は、公式ホームページから確認できます。

出演校のご紹介


さまざまな学校が参加し、それぞれの演目で自己表現します。以下は参加校の一部です。

  • - 京都橘高等学校太鼓部(歓迎公演・和太鼓): 演目「京の四季」
  • - 埼玉県立上尾高等学校箏曲部(特別枠・日本音楽): 演目「二つの個性」
  • - 香川県合同チーム(吟詠剣詩舞部門): 演目「構成吟「讃岐の風景」~郷里の風景より」
  • - 和歌山県立橋本高等学校邦楽部(日本音楽部門): 演目「桜フラグメンツ」
  • - 沖縄県立八重山高等学校郷土芸能部(郷土芸能部門): 演目「あんぱるぬみだがーま」
  • - 札幌創成高等学校太鼓部(郷土芸能部門): 演目「雪花咲く礎」
  • - 京都府立鳥羽高等学校披講研究部(歓迎公演・和歌披講): 演目「和歌披講「紅葉」」

観覧者募集情報


このイベントは観覧無料です。定員は1,000名で、応募多数の場合は抽選となります。

観覧席の種類


1. 一般観覧席: どなたでも応募可能(1申込につき2名まで)
2. こども招待席: 高校生以下のお子様と保護者を対象に、100名を抽選で招待(1申込につき最大6名まで)

応募方法


応募は、WEBフォームまたは郵送往復はがきで受け付けています。

郵送の場合は、必要事項を記入の上、指定の宛先まで送付してください。応募締切は、一般観覧席が11月14日(金)、こども招待席が11月4日(火)必着となっています。

主催


この素晴らしいイベントは、文化庁、京都府、京都府高等学校文化連盟の共催により実現しています。

若き才能たちが生み出す伝統文化の美を、この貴重な機会にぜひご覧ください。新しい世代の文化への情熱に触れることで、私たち自身の文化にも新たな発見があることでしょう。ぜひお友達やご家族と一緒に足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 高校生 京都コンサートホール 伝統文化フェスティバル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。