AI映画の祭典、京都に上陸!
2026年3月12日と13日の2日間、ロームシアター京都のサウスホールで、待望のAI映画祭「WORLD A.I. FILM FESTIVAL KYOTO 2026」(WAIFF Kyoto)が開催されます。このイベントは株式会社TOKYO EPICの主導により実行委員会が結成され、日本で選ばれた受賞作品が2026年4月にフランス・カンヌでの本大会に出品される重要なステージとなっています。
WAIFFの概要
WAIFFは、映画と人工知能の交差点を探る世界初の国際映画祭として、元Apple COOのマルコ・ランディによって設立されました。2025年の初開催以来、53カ国から1,500以上ものAI映画が集まり、映画産業におけるAIの地位向上や新たな物語制作の可能性を探求しています。WAIFFでは、AIを取り入れた映画制作において、ストーリーテリングの方法論を重視しており、特定のAIツールの使用が求められます。
京都での意義
千年の歴史を持つ京都は、日本映画産業の発祥地でもあり、文化とクリエイティビティの重要な拠点とされています。WAIFF Kyoto 2026では「Tradition × Innovation」をテーマに、京都の伝統文化と最新のAI技術の融合によって新しい映画表現を発信します。また、セレクション上映だけでなく、国際的な専門家を招いた「KYOTO PRO TALKS」や、ガラパーティー、AIツールデモ、ネットワーキングイベントなど多彩なプログラムが予定されています。
コンペティション概要
2025年10月15日から2026年2月10日までの間、AIを駆使した映画作品の応募が受付られます。応募には、3種類以上の生成AIツールを使用することが求められ(うち1つは画像生成必須)、提出形式は.mp4または.movを想定しています。作品は、アニメーションからドキュメンタリーまで様々なジャンルを対象とし、短編・長編・縦型マイクロシリーズと幅広いカテゴリーでの競い合いが行われます。
優れた作品には、ベストAIフィルム賞、ベストAIアニメ賞等の栄誉が与えられ、受賞者には「Road to WAIFF Cannes 2026」への参加権が付与されます。この機会を通じて国際的な製作ネットワークの構築やプロジェクト開発の支援が受けられるという、映画制作者にとって非常に魅力的なイベントです。
終わりに
AI技術と映画制作の新たな可能性を広げる「WORLD A.I. FILM FESTIVAL KYOTO 2026」は、京都という特別な土地で開催されることからも注目を集めることでしょう。伝統と革新が交わる場所で、映画の未来を一緒に体験してみませんか?皆様の応募をお待ちしております!