和知人形浄瑠璃
2025-09-25 10:51:23

丹波地域の伝統芸能「和知人形浄瑠璃」を体験しよう!10月25日開催の大行列イベント

丹波地域の伝統芸能体験イベント「まねっこ浄瑠璃大行列」



京都府京丹波町で、10月25日(土)に「まねっこ浄瑠璃大行列」が開催されます。このイベントは、地域の伝統芸能「和知人形浄瑠璃」を体験できる貴重な機会であり、誰でも自由に参加できる内容となっています。

和知人形浄瑠璃とは?


和知人形浄瑠璃は、江戸時代の末期から京丹波町で引き継がれてきた人形浄瑠璃の一形式で、その特徴は人形の操り方にあります。一般的な浄瑠璃が1体の人形を3人で操るのに対し、和知人形浄瑠璃ではたった1人で全てを操ります。これにより、一人の演者が多様な表現を可能にし、見る者を魅了します。

イベント概要


  • - 日時: 令和7年10月25日(土)10:00~16:00
  • - 場所: 道の駅「和(なごみ)」なごみTERRACE(屋外)
  • - 内容: 体験型展示とパフォーマンス

体験型展示


10時から16時まで行われる体験型展示では、和知人形浄瑠璃の三大構成要素である三味線、人形、語り(太夫)にフォーカスしたからくり屋台が展示されます。この展示は特にユニークで、自転車をこぐことで動く仕組みとなっているため、参加者は楽しみながらその仕組みを学ぶことができます。

パフォーマンス


また、11時30分から12時には、9月から10月にかけて行われた「まねてまねぶワークショップ」の参加者によるパフォーマンスが行われます。ここでは、実際に三味線や人形、語りを使った演技を見られるため、観客は和知人形浄瑠璃の生の魅力を体感できます。

参加費と申し込み


このイベントへの参加は無料で、事前の申し込みも不要ですので、気軽にお越しいただけます。

主催団体について


このイベントは、京都:Re-Search実行委員会が主催しています。この団体は、地域の人々が藝術活動に積極的に関わる環境を整え、地域の持つ魅力をアートの視点から引き出すために活動しています。地域の交流人口の拡大や活性化を目指した事業を展開しています。

まとめ


10月25日、京丹波町の道の駅で開催される「まねっこ浄瑠璃大行列」は、和知人形浄瑠璃を体験できる絶好の機会です。未経験者の方も楽しめるイベントですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。地域の伝統芸能に触れながら、地元の文化を感じる素晴らしい一日が待っています!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 京丹波町 和知人形浄瑠璃 京都:Re-Search

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。