半兵衛麸で手まり麸づくり
2025-03-18 12:07:27

京都の老舗「半兵衛麸」で初の体験型手まり麸づくり開始!

京都の老舗「半兵衛麸」が初の体験型プランを開始!



京都の名店「半兵衛麸」が、創業から330年以上の歴史を持つ中で初めての体験型プラン「手まり麸づくり」を2025年3月18日(火)から予約受付を開始しました。このプランでは、京の伝統を守り続けてきた職人による教えのもと、手まり麸を自分の手で制作することができます。さらに、貴重な京町家や昭和レトロな洋館を見学し、麸の奥深い味わいを堪能する特別コースも用意されています。

330年の伝統を受け継ぐ「半兵衛麸」



1689年創業の「半兵衛麸」は、宮中で培われた職人技を代々受け継ぎ、一つ一つ丁寧に手づくりされています。麸は、京の食文化の重要な一部を形成しており、その美しさと味わいは多くの人々から愛されています。今回の体験プランは、この伝統を生かした新しい試みにもなります。

体験の内容



プランでは、まず職人から直々に手まり麸作りの技術を学びます。職人の指導の下で、自分自身で制作した手まり麸は、まさに思い出となることでしょう。また、体験が終わった後には、半兵衛麸ならではの“むし養い”料理を楽しむ特別コースが待っています。“むし養い”とは、京言葉で「お腹の虫を養う」ことを意味し、軽食のことを指します。そのため、少し軽めの料理が提供され、心もお腹も満たされることでしょう。

京町家と洋館の見学



体験会場の「半兵衛麸 本店」は、築120年を超える京町家と昭和風の洋館が融合した素晴らしい環境です。歴史的な建物内には、なま麸やゆばの工場、茶房、ショップなども併設されており、見学することで京都の食文化の深さを体感できます。また、博物館で展示されているお弁当箱など、日本の伝統的な食文化についても学ぶことが可能です。

特別なおみやげ



この体験プランでは、Otonami限定のおみやげとして、制作したやき麸とそのレシピも持ち帰ることができます。自宅でも「半兵衛麸」の味を楽しむことができるので、参加者にとって嬉しい特典です。

参加資格と料金



この体験は月1回、不定期に開催され、時間は約150分。料金は9,900円(税込)となっています。予約は先着順とされており、特に人気が高いため、早めの申し込みが推奨されています。2025年5月27日(火)から体験が開始される予定です。

まとめ



「半兵衛麸」での手まり麸づくりは、ただの料理教室ではなく、京都の深い文化や歴史に触れながら、心満たされるひとときを過ごすことができる体験型プランです。伝統を重んじつつ、新しい魅力を学び、楽しむ貴重な機会をぜひお見逃しなく。予約はこちらからどうぞ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 半兵衛麸 手まり麸 体験プラン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。