京都府主催の食品表示講習会が開催!
京都府内の食品関連事業者向けに、食品表示に関する講習会を10月23日に開催します。この講習会は、オンラインと共に府内6ヶ所の会場で同時配信され、食品表示の理解を深める絶好の機会です。「正しい食品表示が、信頼を生み出す」というテーマのもと、参加者は最新の法律や品質表示に関する情報を専門の講師から学ぶことができます。
イベント詳細
- - 日時: 令和7年10月23日(木)13:30~16:30(受付は13:00より)
- - 開催方法:
- オンライン(Zoomウェビナー)
- 会場参加(京都市、向日市、宇治市、亀岡市、舞鶴市、京丹後市の各所で同時配信)
会場情報
以下の会場で参加が可能です。
- - 京都市:京都府庁2号館4階農林水産部会議室(定員:18名)
- - 乙訓地域:乙訓保健所講堂(定員:30名)
- - 山城地域:宇治総合庁舎第3会議室(定員:30名)
- - 南丹地域:亀岡総合庁舎第3会議室(定員:25名)
- - 中丹地域:舞鶴総合庁舎第1会議室(定員:25名)
- - 丹後地域:丹後保健所講堂(定員:30名)
講習内容
講習会では、以下の内容を扱います。
1.
食品表示の最近の動向
このセッションでは、法令遵守の重要性について京都府農林水産部の八谷純一参事が講演します。
2.
食品表示法について
合同会社フードラベルサポートの福地祐治氏が、食品表示法の総論について解説します。
3.
食品表示の品質事項
同様に福地氏が、品質に関する食品表示のポイントを説明し、具体的な事例も紹介します。
参加資格
京都府内の食品関連事業者(製造・販売者など)が主な対象ですが、その他の府民の方々も参加可能です。
参加方法
参加はどちらの方法でも無料ですが、事前の申し込みが必須です。オンライン参加の場合は、
こちらから必要事項を入力して登録してください。
会場参加希望の方は、次の方法で申込を行ってください。
- - ウェブフォーム: 申込リンク
- - 電話またはFAX: 京都府府民総合案内・相談センターまで
- (電話) 075-411-5000(平日9:00~17:00)
- (FAX) 075-411-5001
申込必要事項
- - 参加希望の会場名
- - 団体または会社名
- - 所在地(市町村名)
- - お名前
- - 電話番号
- - メールアドレス
- - 講師への質問(任意)
申込期限
申し込みは10月20日(月)24時まで受け付けています。定員に達した場合は先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
この講習会を通じて、正確な食品表示の重要性を再認識し、信頼される事業者としての第一歩を踏み出しましょう!