米文化体験
2025-07-01 12:26:03

親子で楽しむ米文化体験!プレナスのお米ワークショップ開催

親子で楽しむお米のワークショップ



株式会社プレナスが主催する「お米のワークショップ」と「プレナス茅場町オフィス米文化見学ツアー」が、2025年7月27日(日)に東京都中央区の茅場町オフィスにて開催されます。このイベントは、日本の米文化の魅力を親子で体験し、楽しく学ぶことができる機会です。

イベント概要


・日程:2025年7月27日(日)
 午前の部:10:20~12:00
 午後の部:14:20~16:00
・場所:株式会社プレナス 茅場町オフィス
 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1
・参加費:無料
・定員:小学生のお子様とその保護者、各回15組
 (お子様は2名まで、お持ちの未就学児も可)
・申込方法:公式サイトにて申し込み必要
 お申し込みはこちら

「お米のワークショップ」の内容


このワークショップでは、農政ジャーナリストのたにりり氏をホストに迎え、親子で五感を使いこなしながらお米について学びます。参加者は、お米が収穫され、白米へと変わる過程や、日本各地の米の特徴、さらには出汁との食べ方について楽しく体験。日本の米食文化に対する理解を深めることができます。特に、夏休みの自由研究の参考にもなるため、貴重な学びの時間となるでしょう。

プレナス茅場町オフィスの見学ツアー


また、プレナスのオフィスには、細川護熙氏による壁画「棚田の四季」が展示されており、米文化継承活動の一環として重要な文化資産です。屋上には「茅場町あおぞら田んぼ」があり、子供たちが都会の中で米作りを体験できる貴重な場所となっています。この特別な見学では、普段は公開されていない文化資産や田んぼを特別に見ることができます。

この屋上田んぼでは、年間を通じて短い期間しか見ることができない「稲の花」が咲く可能性があります。その瞬間を体験することができるかもしれません。水田の美しさや、四季折々の風景を感じることができる貴重なチャンスです。

たにりり氏について


たにりり氏は、日本炊飯協会認定のごはんソムリエであり、農政ジャーナリストとしても知られています。各メディアでお米に関する発信を行い、農林水産省主催のイベントでも多くの実績があります。

プレナスの米育活動とは


プレナスは、米文化を未来へと受け継ぐために、様々な活動を行っています。2020年からは「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」をスタートし、子供たちと共に米作りを行っています。また、「お米大好き絵画プロジェクト」では、子供たちが描いたお米に関連する絵を自社精米工場前の遊歩道に展示しています。

米文化を学び、感じる貴重な機会が待っています。この夏、親子で一緒に楽しい思い出を作りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ワークショップ プレナス お米

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。