京都のクリスマスが特別になる、ザ・プリンス 京都宝ヶ池のライトアップ
2025年11月19日(水)から2026年2月28日(土)にかけて、ザ・プリンス 京都宝ヶ池では特別なクリスマスイベントが開催されます。この期間中、ホテルの中庭に高さ約5メートルの美しいクリスマスツリーが設置され、木々が優しい光に包まれるライトアップが行われます。中庭はどなたでも入場できるため、観光スポットとしても訪れる価値があります。
環境に優しい竹を使ったオーナメント
今年のツリーのオーナメントには、環境配慮から伐採後も成長が早く、CO2を吸収する性質を持つ竹が使われています。竹アーティストの三橋玄氏が手掛けたこのオーナメントは、京の伝統工芸「裂地」と共に表現され、色とりどりの美しい模様が施されています。特に裂地は、京都市内にある老舗の安藤人形店から提供され、雛人形や五月人形の素材として使われてきたものです。
このように、過去の文化と現代が融合した作品は、訪れる人々に新しい感動を与えてくれることでしょう。竹の素材感を大切にしたオーナメントは、自然とのつながりを感じさせ、訪れる誰もが温かい気持ちになるでしょう。
カウントダウンイベントも魅力
さらに、2025年12月31日(元日)には、特に盛大なカウントダウンイベントが開催されます。夜11:45から始まるこのイベントでは、ふるまい酒の提供が予定されており、宿泊者限定で用意された「福結び飾り」をお客様自身が中庭のツリーに吊るすことができます。オーナメントの配布は先着順で数に限りがあるため、参加される方はお早めのチェックインをお勧めします。
ザ・プリンス 京都宝ヶ池のSDGsへの取り組み
ザ・プリンス 京都宝ヶ池は、2025年5月にSDGsに基づいた「Sakura Quality An ESG Practice(通称:サクラクオリティグリーン)」の認証を取得しました。この制度は、日本の宿泊施設が環境や地域社会に配慮した運営をしているかを評価するもので、ザ・プリンスは「4御衣黄(ぎょいこう)ザクラ」という高評価を得て、持続可能な実践を推進しています。
また、京都の伝統工芸を大切にし、その美しさを現代に継承し続けるために、安藤人形店との強固な連携も大きな意義を持ちます。このような取り組みによって、ホテルでの滞在がただの宿泊ではなく、文化的な体験となることを目指しています。
三橋玄氏の竹アート作品
三橋玄氏は、竹アートの制作において国内外で活躍しています。氏の作品は、竹の特性を生かしたデザインが特徴で、環境保全にも力を入れています。工房で制作されたオーナメントは、幾何学的な形状が神秘的な力を持つとされています。このような自然的な美しさと技術が融合したオーナメントは、京都の冬の風物詩として、多くの訪問者の心を掴むことでしょう。
この冬、是非ザ・プリンス 京都宝ヶ池で、竹と伝統工芸の素晴らしい融合を体験し、心温まるひとときをお過ごしください。特別なクリスマスツリーと共に、素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。