京都新聞講座
2025-10-03 12:43:18

東京で聞く!京都新聞講座「京都あれこれ」参加者募集中

京都新聞講座「京都あれこれ」のご案内



京都ファンの皆さま、今年の秋に特別な講座を開催します。それが「京都新聞講座in東京」。この講座は、京都を愛する首都圏在住の方々向けに、京都の魅力をさらに深く理解するための機会です。

講座の内容と講師



来たる10月29日(水)、新丸の内ビルディングにて第5回目の講座が行われます。講師には、JR東海・営業本部の渡邉実典氏をお迎えし、2023年に30周年を迎えた「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンについて振り返りつつ、コロナ禍の影響を経て新たに見据える観光戦略についてお話しいただきます。

このキャンペーンは、京都の素晴らしい景色や文化を広く知らしめることに大きく貢献しており、歴史を簡単に紐解くことで、参加者はその魅力を再確認することができます。また、コロナ後の新たな観光地としての戦略や、今後の展望についても触れられるため、京都の未来を考えるうえでも貴重な機会となるでしょう。

詳細情報



  • - 開催日時: 2025年10月29日(水) 18:30~20:00 (受付18:00)
  • - 開催場所: 新丸の内ビルディング10階 京都大学東京オフィス会議室 (東京都千代田区丸の内1-5-1)
  • - 定員: 先着50名限定、参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。

申し込み方法



申し込みは以下のリンクから簡単に行えます。参加に関心のある方はお早めに!定員になり次第締め切りとなりますので、ご注意ください。
申し込みはこちら

また、QRコードを利用してお申し込みいただくことも可能です。

過去の講座



「京都あれこれ」をテーマにしたこの講座では、毎回異なるゲスト講師を招聘し、京都のさまざまな面白さを引き出しています。過去には、らくたびの若村亮氏や、進々堂の続木創氏といった、様々な分野の専門家が登壇しました。これにより、参加者は多様な視点から京都を知ることができ、足を運びたくなる魅力を再発見しています。

お問い合わせ



講座に関する質問は、京都新聞講座in東京 事務局までお寄せください。

最後に



この機会を通じて、もっと京都を知りたい方や、観光業界の動向に興味がある方は、ぜひご参加ください。京都が持つ魅力と、未来へのビジョンを一緒に考える時間を共有しましょう。31年目を迎えた「そうだ 京都、行こう。」の今後を一緒に見守り、考える貴重な体験が待っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都新聞 観光 講座

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。