悠久の風~南部風鈴によせて~
叡山電鉄株式会社と風の駅【旅の情報ステーション京都】が、2025年の夏に「悠久の風~南部風鈴によせて~」という特別なイベントを開催します。このイベントは源義経にゆかりのある鞍馬と岩手県を結び、両地域の風を感じることを目的としています。2013年から続いているこのイベントは、特に夏の訪問者にとって忘れがたい経験を提供します。
開催概要
このイベントは、2025年7月1日から8月31日までの間、叡山電鉄の鞍馬駅と三陸鉄道の宮古駅で行われます。ここでは、岩手県の名産である南部風鈴約240個を二つの駅に飾り付け、風鈴が奏でる涼やかな音色で皆様を癒やします。
フォトコンテスト
また、叡山電鉄と三陸鉄道の沿線をテーマにしたインスタグラムによるフォトコンテストも同時に開催します。参加者は指定のハッシュタグをつけて投稿することで、素晴らしい賞品を得るチャンスがあります。今年の応募は7月1日から12月31日までとなり、日本国内在住者が対象です。
風鈴の駅舎の魅力
叡山電鉄の鞍馬駅と三陸鉄道の宮古駅では、風鈴を飾った特別な空間を演出します。鞍馬駅のホームと待合室には約200個の風鈴が飾られ、宮古駅には約40個が設置されます。これにより、訪れた人々は美しい音色に包まれながら、心を和ませるひとときを過ごすことができます。
風鈴の販売
さらに、叡山電鉄限定のオリジナル南部風鈴も販売され、売上の一部は三陸鉄道に寄付されます。南部風鈴の販売は鞍馬駅で行われ、価格は1500円(税込)で、販売時間は10時から16時までです。
これまでとは違った風鈴を手に入れ、このイベントを通じてその魅力を感じてみてください。
特別なヘッドマーク
期間中の叡山電車は、特別デザインのヘッドマーク「悠久の風」を掲出します。これに運行することで、訪問者に特別な体験を提供します。運行する車両は、叡山電鉄の815-816号車と三陸鉄道の36-714号車です。運行時間は日によって異なるため、訪れる前にチェックしておきましょう。
入賞作品の展示
また、過去のフォトコンテストでの入賞作品も展示されます。叡山電鉄の「悠久の風」号や三陸鉄道の久慈駅で、これらの作品を鑑賞することができます。
これらの展示を通じて、他の参加者の視点や独自の解釈を楽しむことができます。
地域の魅力
叡山電鉄は、京都市北東部に位置する鉄道会社で、歴史的な観光地と自然豊かな風景が楽しめる路線を提供しています。訪れることで、四季折々の美しい風景と文化を体験できます。
この夏、源義経ゆかりの地での特別な体験をお見逃しなく、ぜひ足を運んでみてください。音色で涼しさを感じ、地域の魅力を再発見する絶好の機会です。