高血圧デー寄贈
2025-04-28 15:07:22

世界高血圧デーに向けて、オムロンが4,000台の血圧計を寄贈!

オムロンが取り組む世界高血圧デー



5月17日は、世界中で高血圧の重要性を再認識する「世界高血圧デー」です。この日を迎えるにあたり、オムロン ヘルスケア株式会社が特筆すべき活動を行います。国際高血圧学会による啓発キャンペーン「May Measurement Month」(MMM)に協賛し、約4,000台の次世代血圧計を寄贈することが発表されました。

MMMとは?



MMMは2017年から始まったグローバルなキャンペーンで、高血圧やその他の循環器疾患に対する認識を高めるために、各国で血圧測定を行う運動です。オムロンはMMMの設立当初から参加し、これまでに累計30,000台以上の血圧計を世界中に寄贈してきた実績があります。

テクノロジーの力で血圧管理



オムロンが寄贈する血圧計は、AI技術を活用した「Intellisense AFib」機能を搭載しています。これにより、血圧測定の際に心房細動の兆候を検出できるため、高血圧患者にとっての重要な健康管理ツールとなります。また、心電図を同時に記録できるモデルも提供され、より包括的な健康管理が可能です。

高血圧の実態と危険性



日本国内では、高血圧が原因で命を落とす方が多く、四人に一人が高血圧を抱えているとされています。しかし意外なことに、高血圧を自覚していない人が約4割も存在します。これにより、適切な治療を受けないまま放置され、脳梗塞や心不全のリスクが高まります。高血圧は早期に発見し、管理することが非常に大切なのです。

MMMの内容と目標



本年のMMMは5月1日から7月31日までの期間にわたり、血圧測定体験会や食事療法に関するアドバイスを提供します。更に、心房細動のリスクをチェックするプログラムも用意されており、参加者は自らの健康をより深く理解することができます。

心房細動は、不整脈の一つであり、高血圧患者には発症リスクが非常に高いことが知られています。定期的な血圧測定を通じて、リスクを早期に発見し、効果的に管理することが求められます。

専門家の見解



MMMの理事長、Niel R Poulter教授によれば、「心房細動は生命の危険を伴う不整脈であり、高血圧患者の発症リスクが高い」とのこと。定期的な測定によってリスクを明確にし、早期治療に繋がる可能性があると強調しています。今後もオムロンは、脳・心血管疾患をゼロにすることを目指し、啓発活動に積極的に参加していく方針です。

結論



血圧測定は、自己管理の第一歩です。オムロンの取り組みに触れることで、高血圧や心房細動に対する理解を深め、自身の健康管理に役立てる機会を得られることでしょう。

詳細は、May Measurement Monthの公式サイトでご確認ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: オムロン 心房細動 高血圧

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。