IVS2025でのテクノロジー社会実装セッション
2025年7月2日から4日まで、京都市にて国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2025」が開催される。このカンファレンスでは、宇宙系ディープテックベンチャービルダーであるスペースシードホールディングスの代表・鈴木健吾氏が、特別セッションに登壇することが決定した。
スペースシードホールディングスの役割
スペースシードホールディングスは「SFをノンフィクションにする」をミッションに掲げており、現在、様々な宇宙関連事業や研究活動に取り組んでいる。同社は特に、発酵技術やロンジェビティー技術を駆使して、未来の社会課題解決に貢献することを目指している。鈴木氏の登壇は、そうした取り組みをより多くの人々に示す大きな機会となるだろう。
セッションの内容と登壇者
セッションの名称は『テクノロジーの社会実装最新トレンド議論』。初日の7月2日に、午後4時から40分間、みやこめっせの「DEEP TECH STAGE」で行われる。
鈴木氏のほかに、東京大学の川原圭博教授、同大学・ソニーCSLの暦本純一教授、トレジェムバイオファーマの喜早ほのか氏らが登壇し、研究開発と社会実装のギャップについての議論が行われる予定だ。特に、国家、大学、企業それぞれの役割や、今後の社会におけるテクノロジーの重要性について、多角的に考えを深める場となるだろう。
IVS2025の意義
IVS2025は、スタートアップと投資家、行政や大企業、研究者が一堂に会し、最新のトレンドを共有する日本最大級のイベントだ。2025年のテーマ「Reshape Japan with Global Minds」に沿った形式で、ネットワーキングやピッチコンテスト、展示会など、参加者同士の交流が促進される。
このカンファレンスを通じて、次世代日本の姿を共創することを目的とし、特にスタートアップの重要性がクローズアップされる。IVS2025は、今後の日本のテクノロジー界にとって重要なマイルストーンになることが期待される。
開催概要
- - 正式名称: IVS2025
- - 会期: 2025年7月2日(水)~4日(金)
- - 主催: IVS KYOTO実行委員会(株式会社Headline Japan、京都府、京都市)
- - 会場: 京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都
- - 公式サイト: IVS公式サイト
このセッションは、テクノロジーが社会に与える影響を考える絶好の機会だ。鈴木健吾氏の見解を通じて、多くの参加者が未来を見据えた議論を交わすことを期待したい。