京都のローカルガイド
2025-07-09 11:11:24

京都の真の魅力を発見!『OUR KYOTO Where Locals Go』が7月刊行

京都を楽しむ新たなガイド『OUR KYOTO Where Locals Go』



2025年7月に発行される『OUR KYOTO Where Locals Go』が、観光名所とは一線を画す京都の魅力を紹介します。この本は、地元の人々が推奨する、観光客向けの表面的な内容ではなく、実際にその土地に住む人々が日常的に通う場所を特集しています。

地元の視点からの京都の案内



本書は、京都館の人気コンテンツ「My Local Guide Kyoto」に新たな取材を加え、内容を充実させたものです。地元の職業や年齢、生活スタイルが異なる人々が、自分たちのお気に入りのスポットを厳選して紹介しており、観光で見ることのできないリアルな京都の姿を感じ取ることができます。

主な掲載内容



掲載されている情報は、地元民のみが知る喫茶店やカフェ、居酒屋などの飲食店や、独特な個性を持つ専門店が中心です。乾物屋や豆腐屋、ワインショップ、お箸屋などの隠れた名店を訪れることで、日常の中でこそ味わえる京都の魅力があります。さらに、祇園祭や五山送り火、御手洗祭りなどの伝統行事だけではなく、骨董市なども紹介し、独自の視点で楽しむ方法を提供しています。

特徴的なビジュアルと分かりやすい構成



本書は272ページのA5変判で、日英併記された内容が特徴です。各行政区ごとに章が分かれているため、必要な情報をスムーズに探しやすくなっています。さらに、QRコードを使ったGoogleマップと連携することで、現地でのナビゲーションも簡単に行えます。

編著者について



編著者の酒井洋輔氏は、デザイナーでありアートディレクターとして知られ、京都芸術大学の准教授でもあります。彼の活動を通じて、現代的なデザインと伝統文化の融合が新たな価値を生み出しており、地元の宝である伝統を未来へつなぐ試みを行っています。

まとめ



『OUR KYOTO Where Locals Go』は、観光地とは異なる、地元の人々が本当に愛してやまない場所を知るための貴重な資料です。これまでにない視点で描かれたこの書籍を手に取ることで、あなたも京都が持つ隠れた魅力を再発見できるでしょう。地元の人と同じように、京都を暮らすように楽しむことができるこの一冊、ぜひご期待ください。

お問い合わせ



本書に関する取材や著者インタビュー等のお問い合わせは、株式会社クロステック・マネジメントまでご連絡ください。新しい文化が発信されるこの機会に、メディアの皆様からの注目をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都館 OUR KYOTO 地元ガイド

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。