京のアートアロハ
2025-04-24 10:25:24

京のアートが融合 Pagongと祇園だるまの特別コラボシャツ誕生

京友禅の伝統とモダンアートの融合



京都に本拠を置く京友禅ブランド「Pagong」と、祇園に位置するタトゥースタジオ「祇園だるま」が手を組んで、ユニークなアロハシャツを発表しました。このコラボアイテムは、両者のアートの力を結集し、ファッションに新しい風を吹き込むものとなっています。

コラボの背景



株式会社亀田富染工場は1919年に創業し、京友禅の技術を受け継いでいます。6000枚以上の着物図案を所蔵していることから、豊かな染色技術が際立っています。また、Pagongはその伝統を現代に活かし、京友禅の美しさをアロハシャツとして表現してきました。今回のコラボレーションは、祇園だるまのタトゥーアートとPagongのファッションの融合として注目されています。

アロハシャツの特長



新たに登場したアロハシャツは、手捺染の技法を用いて染められた、唯一無二の「アート・ウェア」です。商品には、祇園だるまが描く招福だるまがあしらわれており、ユーモアと魂が込められています。デザインは二種類あり、色合いもアクセントになっているため、どちらも違った魅力が感じられます。これらのアロハシャツは、特に日本の伝統文化を現代風にアレンジしたものとして、多くの人に愛されることでしょう。

予約と発売情報



この特別なアロハシャツは、2025年4月25日から予約開始。お渡しは2025年7月上旬を予定しています。予約は、Pagongのオンラインストア及び祇園だるまにて受付が行われます。価格は36,000円(税別)で、シルク100%の高級素材を使用しており、ココナッツボタンがアクセントになっています。予約特典もあるとのことなので、早めのチェックをお勧めします。

Pagongの理念



Pagongは、京友禅の伝統を守りながらも、その美しさを新たな形で伝えることを重視しています。日本特有の美的感覚を大切にし、著名な浮世絵の作家たちの作品ともコラボレーションして、芸術とファッションの架け橋を築いてきました。国際的にもアロハシャツは展開され、国境を越えて人々に愛されています。

祇園だるまとは



一方で、祇園だるまは、京都・祇園で活動するタトゥースタジオです。ユーモラスでありながらも、内面に強い感情があるアートを提供しており、伝統とモダンの融合を目指しています。色鮮やかなデザインが特徴で、見る人の目を引きつける仕上がりです。

お問い合わせ先



詳細に関するお問い合わせは、Pagongの公式サイトをご覧ください。京友禅とタトゥーアートの新たな試みが、皆様の心に響くことを願っています。伝統と現代が見事に融合したアロハシャツ、ぜひ手に取ってみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: Pagong 祇園だるま アロハシャツ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。