OMOで京都の夜を
2025-08-25 13:35:44

OMO系列ホテルで楽しむ京都の夜の新体験!文化発信のイベントが始まる

京都の新しい夜の楽しみ方、OMO by 星野リゾート



京都の夜は眠っているのではありません。これからは、昼だけでなく夜も楽しむ時代がやってきました。星野リゾートが展開する「OMO(おも)」シリーズの京都にある3つのホテル、OMO5京都三条、OMO3京都東寺、OMO5京都祇園では、2025年8月25日から順次、新しい夜のイベントをスタートします。これにより、宿泊者は普段体験できない、地域らしい文化やイベントに触れられる機会が得られます。

OMOが目指す夜の楽しみ方



「街ナカホテル」をコンセプトにするOMOは、宿泊客がホテルに戻った後も楽しめるプログラムを用意しています。この新たな取り組みは、「ローカルリズムナイト」と称され、地域の魅力を発信することを目的としています。日本はもちろん、海外からの多くの観光客が訪れるこの町で、何か特別な体験を味わえることは、旅行の思い出にまた一つ、価値を加えるものとなるでしょう。

各施設の魅力的なイベント提供



1. OMO5京都祇園 - 「祇園宵のおも茶話会」


八坂神社を中心に広がる祇園でのイベント「祇園宵のおも茶話会」では、街の伝統文化を気軽に楽しむことが出来ます。柔らかな提灯の灯りの中、抹茶や和菓子を楽しみながら、普段は体験できないお座敷遊びを体験できます。舞妓さんをアレンジした和菓子や、地元の抹茶をいただきながら、祇園の夜を存分に楽しんでください。

2. OMO5京都三条 - 「夜の京菓子どころ 三条店」


伝統的な和菓子とコーヒーを組み合わせた新しいカフェ体験を提供する「夜の京菓子どころ 三条店」。ここでは、四季を感じる和菓子をテーマにした空間装飾の中で、和菓子と至高のコーヒーのマリアージュを楽しむことができます。お好きな和菓子を選んで、ゆったりとしたカフェタイムを過ごしましょう。

3. OMO3京都東寺 - 「東寺まんだらナイトサロン」


世界遺産・東寺に近いこのホテルでは、「東寺まんだらナイトサロン」を開催。曼荼羅の美しいランプアートを眺めながら、煎茶とハーブティーのブレンド体験や、“梵字絵馬づくり”を通じて心を癒やす時間が待っています。ゆったりとした時の流れの中で、旅の疲れを癒し、心を整えるひとときをお楽しみください。

OMOの地域密着型の姿勢



京都は、年間約5000万人が訪れる観光地を誇り、古くから受け継がれる文化と歴史が息づく場所です。しかし、その魅力に触れる機会は意外に少ないのです。だからこそ、OMOの取り組みは重要であり、地域に根づいたイベントを通じて、宿泊客が本物の京都文化に触れることができるのです。

まとめ



OMO by 星野リゾートの新たな夜の体験は、ただの宿泊を超えた文化体験へと導きます。各ホテルがそれぞれの地域に根ざした独自のイベントを提供することで、観光客に京都の魅力を直接的に伝えていくこの試みは、今後の観光のあり方に新たな可能性を与えることでしょう。これらのイベントは、宿泊客にとって特別な思い出となることでしょう。京都を訪れた際には、ぜひOMOの夜の文化体験を実際に体験してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都文化 星野リゾート 夜のイベント

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。