チャリティー講座
2025-01-30 18:30:35

能登半島地震復興へ向けたチャリティー講座のご案内

能登半島地震支援チャリティー講座を開催



佛教大学オープンラーニングセンター(O.L.C.)は、2025年2月25日(火)に「令和6年能登半島地震チャリティー講座」を実施します。この講座は、昨年発生した能登半島地震の被災地支援を目的としており、伊藤真宏学長が講師を務めます。

講座の概要


この講座では、法然上人が直面した災害時の状況や、その教えを通じて現代の私たちが何を考え、どのように行動すれば良いのかを考察します。特に、浄土宗を開いた法然上人は、不安定な時代を生き抜くための知恵や視点を与えてくれる存在です。受講することで、歴史を学ぶだけでなく、震災復興に必要な心構えや支援の方法を探ることができます。

参加費用は1,000円で、この全額は日本赤十字社京都府支部を通じて、被災地の復興支援に寄付されます。受講後の時間が許す限り、少しでも多くの方にお越しいただき、震災に対する理解を深めていただければと考えています。

参加方法


今回のチャリティー講座は、対面とオンラインで受講が可能です。対面参加は定員100名、オンライン参加は400名で、いずれも翌日から約1ヶ月間の見逃し配信が行われます。今の状況を忘れずにいるためにも、この機会にぜひ参加してみてください。

実施概要


  • - 講座名: 令和6年能登半島地震支援チャリティー講座-法然上人が目の当たりにした災害-
  • - 日時: 2025年2月25日(火)10:30~11:45
  • - 会場: 佛教大学紫野キャンパス15号館『妙響庵(みょうこうあん)』、またはZOOMウェビナー
  • - 講師: 伊藤 真宏(佛教大学学長)

受講費・申込方法


  • - 受講料: 1,000円(全額チャリティー)
  • - 申込期間: 2025年3月20日(祝・木)まで(対面受講は講座当日まで)
  • - 申込方法: こちらからお申し込み (事前申込・先着順)

最後に


昨年の能登半島地震の影響は今も続いており、多くの方が復興に向けての活動を必要としています。佛教大学のオープンラーニングセンターでは、社会貢献の一環として、定期的にチャリティー講座を開催しています。この講座に参加して、被災地支援の一助となりましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 佛教大学 能登半島地震 チャリティー講座

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。