体験型施設JUNOPARK
2025-08-12 10:15:36

京都に新たに誕生する体験型施設「JUNOPARK」についての詳報

京都に登場する新しい体験型施設「JUNOPARK」



2025年8月5日に京都府木津川市にオープンする「JUNOPARK(ジュノパーク)」は、積水ハウスが手掛ける大型の体験型施設です。この施設は、学びと遊びの要素を組み合わせた「住育エデュテイメント施設」として、訪れる人々に新しい発見を提供します。

アーキセプトシティ株式会社がクリエイティブ・ディレクションを支援することで、「JUNOPARK」には多彩な体験プログラムや展示が用意されています。1階から4階までのフロア構成を持ち、1階にはパブリックエリア(無料)、2階から4階には有料の体験エリアが設けられています。

「JUNOPARK」の魅力的な体験エリア



施設のメインエリアでは、「暮らしの中で育まれる6つの感性」をテーマにしたオリジナルのプログラムが展開されており、6つのゾーンに分かれています。これらはそれぞれ「デザイン」「構造」「ユニバーサルデザイン」「住環境」「資源循環」「自然環境」という多様なコンセプトに基づいています。

1. デザイン


「マイルーム大改造」は、参加者が自分の好みを詰め込んだ部屋をデザインするワークショップです。50色以上のカラーや200種類以上のテクスチャを使い、自分だけの空間を作り上げることができます。

2. 構造


「2メートルタワー建築」では、チームで協力しながら強くてしなやかな構造物をつくる体験が待っています。2メートルの高さで倒れないタワーを制作することで、構造設計の楽しさを学べます。

3. ユニバーサルデザイン


「戦略アスレチック」と題したアスレチック体験は、特別な装具を使用して動きに制限をかけ、チーム全体でゴールを目指す協力ゲームです。知恵を絞り、協力し合う楽しさが味わえます。

4. 住環境


「ゴーストハウス調査隊」では、家庭の中に潜む不快な要因を探し出します。五感を活かしてその理由を見つけることで、住環境についての理解を深めます。

5. 資源循環


「再生モノづくりラボ」では、廃材を材料にし、新たなアイテムを作り出す体験ができます。実際にゴミをリサイクルすることで、資源循環の重要性を学びます。

6. 自然環境


「世界の自然共生ハウス展」では、世界各国の事例を通じて自然との共生について学び、豊かな自然環境の大切さを感じます。

施設の詳細


「JUNOPARK」の開業日は2025年8月5日で、所在地は京都府木津川市兜台6-6-4です。営業時間は9:30から17:00まで(カフェは9:00から17:45、レストランは11:30から14:30)で、毎週水曜日と年末年始には休館となることがあります。また、入場料金は子ども(中学生以下)が500円、大人が1000円となっており、未就学児は無料で入場できます。

これまでにない新しい「JUNOPARK」の体験を通して、親子での楽しい時間を過ごしながら学びを得ることができるでしょう。多世代にわたって楽しめる施設として、期待が高まっています。また、アーキセプトシティによるデザインが、どのように施設内に表現されているのかも注目です。興味のある方はぜひ、オープンを楽しみにしていてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: JUNOPARK 積水ハウス アーキセプトシティ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。