夜の動物園体験
2025-07-10 10:47:33

障害のある子どもたちへ夜の動物園を開放する「ドリームナイト」が開催

障害のある子どもたちへ特別な夜を



この秋、京都市動物園では、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」という特別なイベントが開催されます。障害のある子どもや病気を抱える子どもとその家族を対象にしたこの夜間開園は、訪れるすべての方々に忘れられない体験を提供する貴重な機会です。

イベントの概要


本年度の「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」は、令和7年9月27日(土)に午後5時30分から午後8時まで行われます。入園は午後7時30分まで可能です。対象は、18歳以下の障害を持つお子様とその同居家族で、2000名までの参加が可能です。事前申し込みが必要で、昨年から抽選制に変更されています。

このイベントでは、昼間とは異なる夜の動物園を探索でき、様々な動物たちの姿を楽しむことができます。夜間は、動物たちの普段とは違った様子を観察できる可能性がありますので、家族での楽しい思い出作りに最適な時間です。

参加方法と注意事項


参加希望の方は、令和7年8月1日(金)から8月16日(土)までの期間中に、電話、FAX、またはインターネットを通じて申し込むことができます。代表者の氏名や年齢、障害手帳の種類、居住地などの情報を入力する必要があります。くれぐれも申込みの際には、電話番号の間違いにご注意ください。抽選結果は9月中旬に当選者のみに通知され、当選後は入園券を必ず持参してください。

特別な体験と去りゆく夏の思い出


参加者は、様々な動物たちを見ながら、心温まるひとときを過ごせます。京都市動物園では、アジアゾウやオオヤマネコ、キリンなど様々な動物に会えるほか、特製の授産製品を扱うはあと・フレンズ・ストアも出店します。動物をかたどったクッキーなど、心を込めて作られた商品を手に入れるチャンスも見逃せません。

商品や動物たちとのふれあい


動物たちを見るだけでなく、障害のある方たちが関わった商品を購入することで、支援の輪が広がります。アフリカの草原やおとぎの国など、各エリアで楽しめる動物たちの姿は、子どもたちにとって新しい発見満載です。ただし、昼行性の動物たちは夜の明かりに注意が必要で、一部のエリアでは見られない動物もいます。

イベントを通じて、家族の絆を深めながら充実した夜を過ごし、この秋の素晴らしい思い出を作ってください。京都市動物園の「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」は、障害のある子どもたちに特別な体験を与えることで、より inclusivity(包摂性)のある社会を目指しています。是非、この機会に参加して、新しい夜の動物園を楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳細情報


このイベントについての更なる情報は、京都市動物園の公式ウェブサイトをご覧ください。参加申し込みもオンラインで受け付けており、家族全員が楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。どうぞお気軽に参加し、特別な夜をお過ごしください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 障害者支援 京都市動物園 ドリームナイト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。