大阪うめきた公園での「未来の古着屋」プロジェクト
2025年10月11日から20日まで、大阪市北区のうめきた公園にある「PLAT UMEKITA」で、「WEAR TO GO? ~着るの未来を考える~」という企画展が開催されます。このイベントには、大阪文化服装学院(OIF)の学生たちが参加し、未来の古着屋をテーマにした独自のショップを展開します。
「未来の古着屋」プロジェクトの魅力
古着と聞くと、既製品の流行に依存しないユニークな要素が感じられますが、今回のプロジェクトではただの古着販売にとどまらず、学生たちが各家庭から集められた不要衣料を新たなファッションアイテムとして再生するプロセスにチャレンジします。これは、サステナブルファッションへの意識を高める重要な取り組みです。
参加する学生たちは、ヒューマンフォーラムが実施している循環型事業「RELEASE⇆CATCH」の古着回収ボックスから集めた衣料を使い、それぞれのショップのコンセプトやテーマを決定します。これにより、廃棄される衣料をどのように魅力的な商品に変えるかに向き合い、具体的な販売戦略を構築します。
ショップの詳細
今回オープンする店舗は、以下の3つです。
1.
BLOOM ARCHIVE
コンセプト:
Garden Core
自然をテーマにしたボタニカルカジュアルファッションを提案。都会の中で自然の優しさを表現するスタイルです。
2.
RE:evolve
コンセプト:
完璧じゃない美学を纏う
欠けたり汚れたりした衣類の魅力を引き出し、その素朴な個性を大切にする新たなスタイルが特徴です。
3.
EPOLU
コンセプト:
レトロとモダンが奏でる、永遠の品格
時代を超えて愛されるレトロなデザインに現代のエッセンスを加え、幅広い世代に楽しんでもらうファッションを提供します。
参加方法とイベント詳細
この「未来の古着屋」は、10月11日から13日の間、実際に商品を販売します。最終日である20日は展示会として、学生が制作した作品の発表も行われますので、ぜひ足を運んでみてください。
営業日は、初日の11日は13:00からスタートし、通常は10:00から19:00の毎日オープン、最終日は18:00までとなっています。入場無料で、サステナブルファッションに関心のある方は必見です。
学生の成長と挑戦
このプロジェクトは、約4ヶ月にわたる段階を経て進行してきました。企業や古着業界の人々と連携しながら、学生たちは自身の企画を実現するためのスキルを磨いていきます。特に、販売形式も通常とは異なり、衣服をセットでコーディネートした価格設定を導入しているため、多くの人に楽しみながら買い物をしてもらう新しい試みとなっています。
関連イベント
さらに、この企画展に合わせてトークセッションも開催予定です。「着ることから考える、未来とのつながり」というテーマで、業界の著名人との意見交換が行われる特別な機会です。参加者は未来の古着屋の可能性について興味深いディスカッションを楽しむことができるでしょう。
最後に
「未来の古着屋」プロジェクトは、衣料品の循環とエシカルなファッションの意義を考える絶好の機会です。学生たちが新たに築くファッションの価値観を、ぜひ直接体験してみてください。美しい未来をともに作り上げる一歩を踏み出しましょう!