健康フォーラム2025
2025-10-10 11:21:26

健康フォーラム2025:未来の食と健康を探るイベントを開催

健康フォーラム2025が東京で開催される



2025年10月17日、東京国際フォーラムで、太陽化学株式会社と株式会社セブン-イレブン・ジャパンの共催による「健康フォーラム2025」が開催されます。このイベントは、食品および健康関連の企業に焦点を当て、未来の食と健康に関するイノベーションを探る場となります。

フォーラムの目的



本フォーラムは、経済産業省やセブン-イレブン・ジャパンをゲストに迎え、昨年の第2回フォーラムで発表されたPersonal Health Record(PHR)やヘルステックの利活用について報告します。また、様々な視点から食、商品、技術の未来に関するメッセージを発信し、健康に対する新たなアプローチを提示します。

さらに、日本のモノづくりの力量や、海外からの高評価などに言及し、グローバルなコミュニケーションを図るため、「クールジャパン視点の戦略」も講演されます。

プログラム内容



フォーラムは大きく分けて二部構成です。

第1部:食と健康のグローバル戦略



1. 日本の食と文化クールジャパン視点のグローバル戦略
- 講師:日本食品海外プロモーションセンター執行役 北川浩伸氏
- 日本の食文化を世界にどのように広めるかが論じられます。

2. PHRを活用した予防・健康づくりの取組
- 講師:経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課長 福田光紀氏
- PHRを活用した健康促進の取り組みが話されます。

3. 自然と健康になれるコンビニへ
- 講師:株式会社セブン-イレブン・ジャパン管理本部新規事業推進室統括マネージャー 杉浦克樹氏
- 便利さと健康を両立させる商品の開発が紹介されます。

4. おいしさとウェルビーイングのモノづくり
- 講師:株式会社セブン-イレブン・ジャパン取締役執行役員商品本部長 羽石奈緒氏
- 美味しさと健康を両立させる製品への取り組みが語られます。

第2部:健康と食ヘルステックの融合と異業種共創



1. 3,000名の健康データを解析した結果
- 講師:京都府立医科大学大学院教授 内藤裕二氏
- 大規模なデータに基づく健康の新しい見解が示されます。

2. 世界の動向と共創事例
- 講師:東京建物株式会社 沢俊和氏
- 国内外の成功事例とその影響についてが語られます。

3. バイタルデータを用いた健康アプローチ
- 講師:NTTPCコミュニケーションズ株式会社 三澤響氏
- 新たな健康維持のためのデータ解析の重要性が強調されます。

4. 太陽化学のミライ健康ビジョン
- 講師:太陽化学株式会社ウェルネス推進本部部長 三ツ矢智美氏
- 食とヘルステックの未来の可能性に焦点を当てた講演が行われます。

会社情報



太陽化学株式会社は、1948年に設立され、食品原料の開発・製造を行う企業です。国際的な評価を受け、品質の高い製品提供に努めています。

場所は三重県四日市市、企業の理念には「世界の人々の健康と豊かな生活文化に貢献する」と掲げています。

多様な人々が集まり、健康と食の未来を一緒に考えるこの貴重な機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 太陽化学 健康フォーラム 食と健康

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。