WELLCUPが始動
2025-06-18 14:33:54

大手町エリアでタリーズのリユースボトルサービス「WELLCUP」が始動

大手町エリアで集められた持続可能な選択肢



タリーズコーヒーが新たに導入する真空断熱ボトルを使用したリユースサービス「WELLCUP」が、2025年4月23日から大手町エリアにてスタートします。これは丸紅フォレストリンクス株式会社と協力して実施する実証実験の一環で、カフェ文化の中での持続可能性を探る重要な取り組みです。

「WELLCUP」の狙いとは?



毎年、使い捨てカップが何百億個も消費されていると言われており、その多くが適切に廃棄されず、環境問題を引き起こしています。タリーズは、手軽さで人気の使い捨てカップから一歩進んだリユースの選択肢「WELLCUP」を提供することにより、環境保護に貢献することを目指しています。このサービスを通じて、手ぶらでカフェに来店し、スマートフォンで簡単に真空断熱ボトルを借りることが可能になります。

実施概要と店舗情報



「WELLCUP」の実証実験は、2025年4月23日から9月末までの約半年間行われ、最初はタリーズコーヒーの大手町エリア6店舗で試験されています。具体的な店舗名は次の通りです:
  • - 丸紅ビル店: 4月23日~
  • - 大手町プレイス2階店: 5月20日~
  • - 大手町プレイス3階店: 5月20日~
  • - 丸の内テラス店: 6月20日~
  • - Otemachi One店: 6月20日~
  • - 大手町パークビルディング店: 6月20日~

このリユースボトルは、サービス対象店舗であればどこでも返却できる柔軟性があります。

企業の背景と協力体制



タリーズコーヒージャパン株式会社は、日本国内でのスペシャリティコーヒーショップを展開しています。彼らの理念は、「地域社会に根ざしたコミュニティーカフェとして、一杯一杯手作りの本格的なコーヒーを提供する」ことです。今回の「WELLCUP」においては、リユースボトルを介してさらなるサービスを提供する役割を担っています。

また、丸紅フォレストリンクス株式会社は、森林由来製品を通じて環境への責任を果たす企業です。この企業が「WELLCUP」の企画・開発を行い、環境負荷の軽減に寄与します。さらに、タイガー魔法瓶株式会社は、このサービスで使用される真空断熱ボトルの製造を担当しており、その品質の高さが保証されています。

環境への配慮と未来への展望



「WELLCUP」は単にリユースボトルを使うだけでなく、持続可能な社会の実現に向けた試みでもあります。利用者が使い捨てのカップを選ばないようにすることで、身近に環境への配慮が根付いていくことを目指しています。

今後、タリーズコーヒーがどのようにこのサービスを進化させていくのか、そして他の店舗への展開がどのように行われるのか、注目が集まります。使用者一人ひとりの選択が、より良い未来を築く一歩につながるのです。環境にも優しいタリーズの取り組みに、是非ご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: タリーズコーヒー WELLCUP リユースボトル

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。