京都発スタートアップの新たな潮流「FROM KYOTO」
2025年10月29日、東京・虎ノ門ヒルズにて、スタートアップエコシステムの充実を目的としたカンファレンス&ネットワーキングイベント「FROM KYOTO」が開催されます。このイベントは、京都市と京都高度技術研究所が共同主催し、アントレプレナーシップ教育やグリーンイノベーションをテーマに掲げ、多様な講演者が集結します。
イベントの目的
「FROM KYOTO」の目的は、近年ますます注目される脱炭素やカーボンニュートラル、気候テックの分野での新たな起業を促すことです。京都は環境問題解決に貢献できる技術が集まり、世界に向けたビジネスの発信地としても注目を集めています。このイベントを通じて、学生から企業までをつなぐリレーションを強化し、持続可能な社会の実現に貢献するための議論を深めます。
イベント開催概要
- - 日時: 2025年10月29日午前10時より
- - 会場: CIC Tokyo Venture Café(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階)
- - 参加費: 無料
- - 申込方法: 事前申し込みが必須で、各回150名までの先着順となります。定員に達した場合は参加ができない可能性もありますので、早めの申し込みをお勧めします。
登壇者のご紹介
今回のイベントには、スタートアップ分野や教育分野での第一線で活躍する多彩な専門家が登壇します。
日本の技術を活用してグローバルな環境問題に取り組んでいる。
- - 武田秀太郎(京都フュージョニアリング株式会社共同創業者)
150億円以上の資金調達を実現し、国際的に成長中の企業を指揮。
京都大学の教授としても知られ、革新的なエネルギー技術の推進に寄与。
アントレプレナーシップ教育の重要性を説き、若い世代の起業家育成を進めています。
議論の焦点
イベントでは、特に注目されるトピックがいくつか取り上げられます。
1.
脱炭素社会の実現 - 脱炭素に向けたスタートアップの取り組み。
2.
カルチャープレナーの役割 - 創造性との融合による新たなビジネスモデルの構築。
3.
ゼブラ企業 - 社会課題解決と経済成長を両立する企業の事例とその未来。
イベントは、単なる知識の共有だけでなく、有力な人脈形成の場としても期待されています。参加者は講演者との直接交流を通じて、新たなビジネスチャンスやアイデアを得ることができるでしょう。
申込の流れ
イベントに参加するには、下記のWEBサイトから必要事項を入力し、申し込みを行ってください。定員に限りがございますので、お早めに。
申し込みリンク
京都の未来を引き寄せる「FROM KYOTO」。この機会に、スタートアップに関心のある方はぜひご参加ください。