お米文化の物語
2025-04-28 11:51:46

プレナスが贈る「The Story of Rice」オンラインイベント!日本の米文化を感じる3日間

米文化の真髄に迫るドキュメンタリー「The Story of Rice」



株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」や定食レストラン「やよい軒」といった人気ブランドを展開する企業ですが、同社が進める米文化継承活動も注目されています。

このたび、プレナスがプロデュースしたお米に関するドキュメンタリー番組「The Story of Rice」が、5月9日から11日までの期間限定でYouTubeにてプレミア上映されることが決まりました。このプログラムは、アイルランド出身の料理家、レイチェル・アレンさんが日本の各地を訪れ、美味しい米を通じて広がる日本の豊かな食文化を再発見する内容となっています。

上映会の詳細



この上映会の日時は、2025年5月9日(金)から5月11日(日)までの間、朝10時から夜10時までの時間に合わせて配信されます。視聴は無料で、YouTubeの特設ページから簡単に参加できます。視聴のためのリンクはこちらです。

プレントキャンペーンも!



また、プレミア上映に先立ち、公式SNSを活用したプレゼントキャンペーンが行われます。5月1日より、プレナスの米文化継承活動の公式InstagramおよびFacebookをフォローし、指定投稿にイイネをすることで、抽選で20名の方に「ほっともっと」で使用されている「金芽米」の2袋がプレゼントされます。当選者には公式アカウントからダイレクトメッセージが送られるので、ぜひ参加してみてはいかがですか?

プレナスの米文化継承活動について



プレナスは「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、これまで米文化の魅力を広めるために様々な活動に取り組んできました。そんな活動の一環として、独特な芸術作品「棚田の四季」なども制作しています。

この作品は、細川護熙氏によって制作されたもので、日本の四季をテーマにした美しい壁画です。また、2020年からは茅場町オフィスの屋上で「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」を開始し、子供たちと共に米作りを行うなど、未来の世代に米文化をつなげる取り組みも行っています。

まとめ



今回の「The Story of Rice」のオンライン上映は、日本の伝統的な食文化に触れる絶好の機会です。興味のある方はこの機会をお見逃しなく! プレナスが手がける本イベントを通じて、米文化の魅力を再発見し、楽しんでいただければと思います。ぜひ参加してみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ドキュメンタリー プレナス 米文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。