サステナブルイベント
2025-04-02 10:27:44

環境と伝統が交差する、ジェイアール京都伊勢丹のサステナブルイベント

環境と文化が融合する「think good journey」



こんにちは、京都エリア担当の記者です。今回は、ジェイアール京都伊勢丹で開催される注目のイベント「think good journey ~未来をグッとサステナブルに~」についてご紹介します。このイベントは、4月8日(土)から4月13日(日)までの期間、京都市下京区のジェイアール京都伊勢丹にて行われます。

このイベントの目的は、環境保護と伝統文化の継承です。具体的には、サステナブルな素材を用いた新しい商品や、廃棄物を活用したワークショップを通じて、来場者に「未来をどう良くするか」を考えてもらうことを目指しています。

1. アップサイクル企画「ピースdeミライ」



イベントの目玉の一つが、アップサイクルプロジェクト「ピースdeミライ」です。これは、ファッション界が抱えるさまざまな社会的課題に対応する取り組みで、廃棄素材や余剰素材を使用して、新たな商品に生まれ変わらせるものです。リーバイス®のユーズドストックやマリアケント社のサンプル生地など、著名ブランドが手がけたアイテムが一堂に展示されます。ファッションの力で持続可能な未来を築く、その新しいアプローチが楽しめるでしょう。

2. 京都芸術大学の学生たちによる作品展示



また、イベントでは京都芸術大学の学生たちによる素晴らしい作品も展示されます。彼らは廃棄素材を利用して新しい価値を生み出すことに挑戦しました。各学生が社会課題に向き合った結果として、文化の継承やアップサイクルのテーマに基づいたクリエイティブな作品が並びます。次世代のアーティストたちによる、情熱あふれる展示にご期待ください。

3. 伝統の技を学ぶワークショップ



さらに、4月12日(土)と13日(日)には、京都の伝統的な漆精製技術を学べるワークショップが行われます。具体的には、金継ぎと拭き漆の2種類のワークショップが用意されています。金継ぎでは割れた器を修復する技術を、拭き漆では伝統的な漆器の仕上げ方法を学ぶことができます。参加定員は各回10名と少人数制なので、しっかりと技術を学ぶことができるでしょう。

  • - 金継ぎワークショップ
日時:4月12日(土)午前10時30分・午後2時(所要時間約120分)
参加費用:3,300円
定員:各回10名

  • - 拭き漆ワークショップ
日時:4月13日(日)午前10時30分・午後2時(所要時間約90分)
参加費用:3,300円
定員:各回10名

詳細や予約方法については、ジェイアール京都伊勢丹の公式ウェブサイトをご確認ください。

4. まとめ



「think good journey」は、環境と文化を融合させることで、参加者がサステナブルな未来について考える機会を提供します。私たちの行動がどのようにサステナブルな未来につながるのか、一緒に考え、学びながら楽しむこのイベントに、ぜひお越しください。また、伝統技術を学ぶことができる貴重な機会もお見逃しなく!

営業時間は午前10時から午後8時で、最終日は午後6時までの営業です。参加費用やイベント内容に関する最新情報は、公式ウェブサイトに掲載されていますのでご確認ください。

にぎやかな城市繁華街の中に佇むジェイアール京都伊勢丹で、サステナブルな未来への一歩を踏み出しませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。