グリーンライナーで巡る
2025-08-21 16:08:02

特別バス「お茶の京都グリーンライナー」と和束町の魅力を巡る旅

新たな旅のスタイル「お茶の京都グリーンライナー」


京都の新たな観光スポット、和束町へ向かう特別バス「お茶の京都グリーンライナー」が2025年9月6日より運行を開始します。このバスは、宇治市の京阪宇治駅またはJR宇治駅から出発し、茶畑が広がる美しい山間の里、和束町へと直結しています。

この新しい路線は、京都府道最長の鷲峰山トンネルを経由し、これまでアクセスが困難だった「茶源郷」への旅をより身近にしてくれます。特別に内装施されたバスは、快適な旅を提供し、車窓からの景色も楽しむことができます。

自然と文化が織りなす風景


和束町は、緑豊かな茶畑が広がる地域で、美味しいお茶を楽しむことができる場所です。このバスを利用することで、季節ごとに変化する茶畑の美しさや、里山の風景など、自然の魅力を再発見できることでしょう。また、和束町を訪れることで、地域の歴史や文化にも触れることができます。

アクティブな週末、特別バスでの探検


運行期間は2025年の春を含む週末と祝日で、合計20日間にわたります。この間、様々な観光スポットを巡るツアーが開催される予定です。宇治田原バスセンターを起点に、「猪目」窓で有名な正寿院や、茶問屋や茶農家が並ぶ湯屋谷地区も周遊できます。

専用の1日乗車券で効率よく周遊


乗車券を購入することで、「グリーンライナー」だけでなく、既存の路線バスも利用でき、京田辺市を含めた広域的な山城地域内の観光地を効率よく巡ることが可能です。特に週末の旅行プランにぴったりの手軽さが魅力です。

学生とのコラボレーションで新しい発見を


運行開始にあたって、龍谷大学との連携も進められています。学生たちが行う地域調査や情報発信を通じて、沿線の観光振興にも貢献。地域の魅力を一緒に発見し、発信する「学びの場」としても活用される計画です。

しっかり楽しむ「お茶の京都」


和束町には、美味しいお茶をはじめ、豊かな自然や歴史ある寺院、文化財が点在しています。「お茶の京都グリーンライナー」を利用することで、これらの魅力を存分に楽しむことができ、心癒される特別なひとときを提供してくれます。リフレッシュしたい方や、観光スポットを巡りたい方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

この特別便とともに、新しい旅のスタイルを体験し、和束町の自然と文化、そして美味しいお茶の世界に浸ってみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 和束町 お茶の京都 グリーンライナー

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。