第一回梅原猛フォーラム「梅原猛を継ぐ~『人類哲学』とは何か」開催!
この秋、京都で特別なイベントが開催されます。梅原記念財団と京都新聞の共催によって、2025年10月4日(土)に第一回梅原猛フォーラムが行われます。哲学者の梅原猛氏の哲学、特に「人類哲学」について深く掘り下げるこのフォーラムは、彼の思想の過去と未来を考える貴重な機会です。
梅原猛とは?
梅原猛氏は、独特な視点で日本文化を考察し、特に「梅原日本学」として知られる学問の体系を築きました。1945年からの長いキャリアの中で、彼は京都市立芸術大学の学長を務め、国際日本文化研究センターを立ち上げました。また、彼は震災を“文明災”と唱え、「人類哲学」の重要性を説きました。彼の逝去から数年が経過した現在、彼の思想を再評価し、次代へと受け継いでいくことが求められています。
フォーラムの詳細
フォーラムでは、梅原猛の哲学を継承するための様々なプログラムが予定されています。開催時刻は午後3時から6時15分まで。会場は京都大学の芝蘭会館稲盛ホールです。入場は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
フォーラムの構成は以下の通りです:
しんめいP氏(著述家、東洋哲学愛好家)
日下部吉信氏(立命館大学名誉教授)
- - 座談会「『人類哲学』とは何か」 には多彩な専門家が登壇します。
- 奥野克巳(立教大学教授)
- 長谷川祐子(キュレーター、京都大学経営管理大学院客員教授)
- 福岡伸一(青山学院大学教授)
- 鷲田清一(大阪大学・京都市立芸術大学名誉教授)
- 山極壽一(総合地球環境学研究所所長)
- 梅原賢一郎(梅原記念財団代表理事)
モデレーターは、京都大学の小西賢吾氏が担当します。
参加方法
参加希望者は、インターネットまたははがきを通じて申し込むことができます。会場参加は定員230名で、応募が多い場合は抽選が行われます。オンライン参加は定員が設けられていないため、申し込みは簡単に行えます。
申し込みは、以下の情報を記入する必要があります:
- - 参加方法(「会場参加」または「オンライン参加」)
- - 個人情報(郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス)
- - 梅原記念財団からの今後の催事情報の受け取りについて希望するかしないか
この特別なイベントに参加することで、梅原氏の思想がどのように現代に影響を与え続けているのか、その実態を学び、考える機会を得ることができるでしょう。興味のある方はぜひお申し込みの上、参加をご検討ください。
アクセス情報
イベント会場へは、京都市バスや京都バスを利用すると便利です。「京大正門前」で下車後、徒歩約2分の距離にあります。ご参加をお待ちしております!