京都Uターンセミナー
2025-11-12 11:01:24

京都へのUターンを促進する特別セミナーを東京で開催!

京都へのUターン特別セミナーの開催



「もっぺん京都」と題された特別セミナーが、東京にて開催されます。このセミナーは、京都の大学を卒業した方々や、京都に縁のある皆様が対象です。言わば、京都での新たな一歩を踏み出すためのサポートイベントです。

セミナーの概要


このセミナーの副題は「京都で紡ぐ自分らしさ!暮らしと仕事の最適解がここに」。日程は令和7年12月17日(水)午後6時半から8時まで、立命館東京キャンパスで行われます。京都市在住の哲学者、谷川嘉浩氏がゲストとして登壇し、京都の魅力についてお話しします。

京都市の魅力


京都市は個性豊かな大学や短大が多く集まっており、かつて学んだ学生たちは今も多くの分野で活躍しています。そのため、このセミナーでは、京都ならではの生活や仕事の魅力について、実際に京都での生活を体験した谷川氏から直に伺うことができます。

参加の意義


本セミナーは、参加者同士の意見交換の場を設け、京都への移住やセカンドキャリアを考える仲間とのつながりを深める機会です。貴重な経験を持つゲストが、京都での「働き方」や「暮らし方」について具体的に語ることで、参加者が今後のキャリア選択の幅を広げられます。参加は無料で、定員は30名、先着順となりますので、お早めの申し込みをお勧めします。

入館方法


立命館東京キャンパスへの入館は、サピアタワーの1階エントランスから3階のオフィスロビー受付へ向かい、そこで入館手続きを行い、「ゲストカード」を受け取って、8階へ移動する形となります。

谷川嘉浩氏について


谷川嘉浩氏は、京都市で多くの著書を執筆している哲学者であり、彼の書籍『スマホ時代の哲学』は好評を博しています。京都での生活や仕事、さらにはインスピレーション溢れる環境についての見解は、参加者にとって非常に貴重なものとなるでしょう。

モデレーターの紹介


モデレーターは、株式会社ヤタガラスプロジェクツ代表のIkeda Taishi氏です。彼は新しい地方移住のあり方を提唱し、多様なライフスタイルを実践する一方で、京都市の移住サポートセンターのコーディネーターとしても活動しています。

参加を考えている方へ


再び京都での生活を考えている方々、地方でのセカンドキャリアを検討中の方々、ぜひこの機会を活用してください。参加は性別や年齢、卒業大学に関係なく、興味がある方はぜひお申し込みください。

「もっぺん京都」をテーマに、京都での新しい暮らしや働き方を再発見し、新たなつながりを作るチャンスをお見逃しなく。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都市 Uターン 谷川嘉浩

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。