和の風味、hiyori
2025-07-01 08:53:20

日本の伝統と新しい風を感じる、ジャパニーズ ヴェルモット『hiyori vermouth』の魅力

日本の伝統と新しい風を感じる、ジャパニーズ ヴェルモット『hiyori vermouth』の魅力



日本のぶどう栽培発祥の地、山梨県勝沼。この地で誕生した新しい形の和のリキュール、『hiyori vermouth』(日和ヴェルモット)。2025年7月1日に発売予定のこのジャパニーズ ヴェルモットは、日本ワインと厳選された和のボタニカルを融合させた、まったく新しい体験を提供します。

hiyori vermouthの魅力



hiyori vermouthは、山梨県・勝沼の日和ワイナリーで醸造された日本ワインを基盤にしています。このワインに、縄文時代から生薬として用いられてきたミカン科の樹木「キハダ」や、地場のヨモギなど、日本の土地で育まれた素材が漬け込まれています。そのため、個性豊かで深い味わいが生まれるのです。また、自社製造のブランデーとのブレンドやワイン製造時に出る未利用資源を使用することで、環境にも配慮しています。

四つのフレーバー



hiyori vermouthでは、さまざまなシーンに合わせた四つのフレーバーを展開しています。

  • - Sakura(スイート ヴェルモット): 日本の国産桜を使用した、華やかで芳醇なスイート テイスト。
  • - Yuzu(ホワイト ヴェルモット): 富士山麓の柚子を使い、爽やかで奥深い風味が特徴。
  • - Lemon(ドライ ヴェルモット): 広島県の自然農法で育てられたレモンを使用し、清々しい味わいに仕上げています。
  • - Kihada(エクストラ ドライ ヴェルモット): 国産の希少なキハダをふんだんに使用し、奥深く複雑な味わいを実現。

それぞれのフレーバーには、500mlと200mlの二つのサイズがあり、手に取りやすいスリムボトルとスクリューキャップで利便性も追求しています。

多様な楽しみ方



これらのヴェルモットは、ロックやソーダ、カクテルとしても楽しむことができ、飲食店や家庭で様々なシーンにフィットします。飲むたびに、リラックスできる日本の自然の風を感じられるでしょう。特に、各フレーバーはその独特の香りや味わいからアペリティフやデザートと非常に相性が良いのです。

HIYORIの理念



日和株式会社は、自然や日常の営みから生まれる発見や感動を大切にしたいという思いからスタートしました。発信するリカーはプレミアムでありながら、地域の活性化にも貢献しています。HIYORIは、単なる飲料の提供にとどまらず、農業や林業との連携による地域活性化や、持続可能な素材を使用する姿勢で、新たな価値を生み出しています。過去には新型コロナウイルスの影響を受ける医療機関への寄付活動や、売上の一部を国土緑化のための募金へ寄付する取り組みも行っています。

ぜひ、この新しい和のリキュール『hiyori vermouth』を味わって、日本の豊かな文化と自然を感じてみませんか。オンラインストアでの購入も可能ですので、気軽にお試しください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: hiyori vermouth 日本ワイン 山梨

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。