ザ・リッツ・カールトン京都で楽しむ春の日本酒「蒼空」特別体験
春の訪れと共に、特別な日本酒を楽しむ機会がやってきました。京都の豪華な宿泊施設であるザ・リッツ・カールトン京都では、名誉ある酒蔵、藤岡酒造の「蒼空」をフィーチャーした特別なテイスティングセットが期間限定でご提供されています。
藤岡酒造と「蒼空」の魅力
藤岡酒造は、明治35年に京都・東山で設立され、歴史のある日本酒の醸造元です。大正7年には、名水が豊富な伏見に酒蔵を移転。その後1995年に一度活動を休止しましたが、五代目蔵元である藤岡正章氏の強い意志で2012年に酒造りを再開。手作業にこだわり、米・米麹・水だけを用いた純米酒の製造に取り組んでいます。「蒼空」はその代表銘柄で、米の旨味を引き出した爽やかな味わいと澄んだ口当たりが特徴です。
特別イベントとテイスティングセット
4月25日には、「蒼空」と春の旬の食材を使用した割烹スタイルの会席料理「水暉」とのペアリングイベントが行われ、多くのお客様にご好評をいただきました。大変な人気で、事前予約で満席となったこのイベントですが、気になる方には朗報があります!
イベント終了後の5月25日まで、ザ・リッツ・カールトン京都の「会席 水暉」「天麩羅 水暉」「鉄板 水暉」「鮨 水暉」の各エリアにて、「蒼空」のテイスティングセットが楽しめます。内容は、純米美山錦、特別純米生原酒短稈渡船、そして純米大吟醸山田錦の3種が揃い、各60mlの合計セットで5,000円(税込み・サービス料込)という価格です。
春の味覚と日本酒の調和
春らしい爽やかな味わいの「蒼空」は、繊細で優美な日本料理との相性も抜群です。日本酒と和食の魅力を存分に感じることができるでしょう。特に「会席 水暉」などは、旬の食材を活かした美しい盛り付けと共に、舌だけでなく目も楽しませてくれます。
ラグジュアリーな空間でのひと時
ザ・リッツ・カールトン京都は、鴨川のほとり、東山の美しい景色を見渡せる抜群のロケーションにあります。周辺には、祇園や先斗町などの繁華街もあり、観光やビジネスにも便利です。歴史的な京都の文化と現代的な欧米のデザインが融合したラグジュアリーな空間で、心地よいひと時を過ごすことができます。
客室数は134室、客室の平均面積は50平米と京都市内でもトップクラスの広さを誇ります。館内にはレストランやバー、スパも完備され、ラグジュアリーな癒しの時間を提供してくれます。
訪れるには
日本の贅沢な美食体験をお求めの皆様、ぜひザ・リッツ・カールトン京都で「蒼空」をお楽しみください。ご予約は公式サイトから行えます。営業時間は、ランチが11:30から15:00、ディナーが17:30から21:00で、毎週火・水曜日は休業となっています。さあ、新たな春の風を感じに、特別な時間をお過ごしください。