京都芸術大学、革新的な音楽コースを開設
京都芸術大学は2026年4月、新しい形の音楽教育を提供する「音楽コース」を通信教育部にて開設します。本コースは国内唯一無二の通学不要の芸術学士課程であり、DTM(デスクトップミュージック)を用いて音楽の制作を学ぶことができるのが特徴です。楽器を弾けなくても、楽譜が読めなくても、気軽に音楽の創作に取り組むことができ、プロを目指す人や趣味で続けたい人まで、幅広い学びの機会が提供されます。
オンラインで楽しく学べる環境
通学不要のこのプログラムは、好きな場所で、好きなタイミングで学べるため、忙しい社会人や家庭を持つ人たちでも参加しやすくなっています。2021年から始まった通信教育部では、これまでにも「イラストレーション」や「映像」など様々な芸術分野のオンラインプログラムを展開してきました。音楽コースは、その流れを引き継ぎ、2026年には新たに加わる形となります。
最新の音楽シーンを体感しよう
本コースでは、絶えず変化する音楽シーンに合わせた最先端の教育を行うため、株式会社フジパシフィックミュージックとの提携が実現しました。これにより、第一線で活躍するアーティストやプロデューサーなどから直接指導を受けるチャンスもあり、実践的な学びが期待されます。また、特別講義が予定されており、国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」主催社メンバーが参加し、音楽の現在を学びながら未来を切り拓くカリキュラムが設計されています。
身体表現技術も学べる
音楽制作だけでなく、身体表現やダンスに関する技術も身につけることが可能です。特に、K-POPなどの流行に合わせたダンス科目が開講される予定で、アジアの現地教員からの指導を受けることで、グローバルな視点での学びを実現します。これにより、より多角的なスキルを習得することができます。
プログラム参加者を募集中
また、京都芸術大学では、2026年に開設される音楽コースのプログラムに反映させるため、興味のある参加者を募るアンケートを実施中です。アンケートに参加すると、抽選で「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE」のチケットが当たるチャンスも!アンケートは5月9日まで受け付けており、音楽教育の未来に向けた貴重な意見を求めています。
京都芸術大学の理念と取り組み
京都芸術大学は「藝術立国」を理念に掲げており、1998年から通信制の大学を開設しています。現在では全国から多くの社会人や学生が集まり、多様なバックグラウンドを持つ490名以上の教員によるきめ細やかな指導も特長です。時代に応じた学びのスタイルを常に提供し続けているので、安心して学ぶことができます。
音楽制作に興味がある方は、ぜひこの新しい音楽コースに注目し、自分自身の可能性を広げるチャンスを見逃さないでください。