京都 食の博覧会
2025-05-07 12:35:16

5月に京都で楽しむ!「京都 食の博覧会」で本格グルメ体験

京都 食の博覧会: 伝統と革新が融合するグルメイベント



2025年5月14日から19日までの6日間、京都の食文化を象徴する銘店が一堂に会する「京都 食の博覧会」が開催されます。会場は、京都市下京区の京都高島屋S.C.の7階催会場・グランドホールです。このイベントは、特に大阪・関西万博に関連して初めて開催されるもので、京都の料理人たちが長年の伝統を受け継ぎ、今に生きる京料理が披露されます。これにより、来場者は多彩な京都グルメを直接堪能することができる貴重な機会となっております。

出店店舗と特別メニュー


出展される店舗は、京都ならではの老舗料亭や銘店が中心です。特に注目は、イートイン初登場の「喫茶ソワレ」による「夜会のゼリーポンチ」。フルーツたっぷりのこのデザートは935円で提供され、各日80杯限定となっています。また、人気の「菊乃井」からは、旬の食材を美しく盛り付けた皐月御膳が6,480円で登場します。

さらに、「マールブランシュ京都北山」では、発酵バターの香る生キャラメルサンドが1,145円で販売され、出来立てを楽しむことができます。その他、抹茶を使った「出町ふたば」の名代豆餅や、地鶏を使った一品料理も見逃せません。様々なジャンルの和洋菓子やパンも揃っており、来場者を飽きさせることはありません。

イートインと体験イベント


会期中は、各店舗がイートインスタイルで料理を提供し、来場者はその場で出来立ての料理を楽しむことができます。「Restaurant MOTOÏ」からは、特製の地鶏の上湯ラーメン1,375円や、冷製麻婆豆腐715円が登場し、毎日限定数が用意されています。

また、体験イベントも充実しています。まゆまろが会場に登場し、握手や写真撮影を行います。さらに、京の「おだし」飲み比べ体験も可能で、来場者は無料で京都を代表する料亭の出汁を試飲できます。この体験は、各日午後2時から3時までの限定時間に行われ、整理券が必要です。

まとめ


「京都 食の博覧会」は、伝統的な食文化と現代的なアプローチが交わる特別なイベントです。新たな発見があること間違いなしのこの機会に、ぜひが訪れてみてはいかがでしょうか。

詳細は、京都高島屋の公式サイトで確認できます。本格的な京都の味覚を楽しみながら、特別なひとときを過ごしてみるのも良いかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: グルメ 京料理 京都食博覧会

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。