新日本海フェリーの新造船「けやき」2025年11月14日就航
新日本海フェリー株式会社が発表した新造船「けやき」が、2025年11月14日に小樽-舞鶴航路に就航します。既存の「はまなす」を代替する本船は、北海道と京都を結ぶ重要な役割を担います。
最新の省エネ技術を搭載
「けやき」は国内フェリー初となるダックテールを有するバトックフロー船尾設計や、垂直船首形状を採用しており、従来の船舶に比べて約5%の省エネを実現しています。また、アンチローリングタンクやフィンスタビライザーを導入することで、快適な航行をサポートします。
京都の歴史を感じる空間
船内は「京都・歴史」をテーマに、上質さと温かみのあるデザインが施されています。例えば、グリルレストラン「大江山」では、百人一首に由来した料理を提供し、旅情を盛り上げます。2層吹き抜けのフォワードサロン「白竜」も、地元の自然と文化を感じることができる素敵な空間です。
多彩な客室と施設
「けやき」の船内には、3層吹き抜けのエントランスやシースルーエレベーター、そしてリラックスできる屋外露天風呂が設置されています。スイートルームやデラックスルーム、さらにはペット同伴可能なスぺースまで、多様な客室が用意されており、様々なスタイルの旅行者に対応しています。
画期的な体験を提供する施設
船には、国内初のイマーシブ体験を楽しめる「龍宮」というスクリーンルームがあり、プロジェクションマッピングを用いたコンテンツが用意されています。この新しい試みは、船上での新しいエンターテイメントを提供し、多くの人々に感動を与えることでしょう。
快適な通信環境
全客室で高速Wi-Fiサービスが提供されるため、洋上でも快適に通信が可能です。これは、ビジネス利用や家族旅行など、様々なシーンでの利用を考慮した非常に便利な機能です。
新たな旅行のスタイルを提案
「けやき」は、伝統的な要素と最先端技術を融合させたフェリーとして、快適な船旅を提供します。私たちの旅がより豊かになるよう、文化や歴史を大切にしつつ、最新の設備を搭載した新船です。さらに、2026年には、姉妹船「はまなす」が就航予定で、ますます期待が高まります。
新日本海フェリーの新造船「けやき」は、旅行者にとって新しい体験を提供してくれることでしょう。これからの航路設定がとても楽しみです。