ほっかほっか亭がお米農家に贈る特大感謝状
2025年8月8日、お米の日に合わせて、株式会社ほっかほっか亭総本部が日本のお米農家への感謝の意を込めた特別な取り組みを発表しました。この日、徳島県小松島市と青森県北津軽郡の田んぼに特大サイズの感謝状看板が掲出されることが決定しています。この企画は、厳しい環境でお米を生産している農家の皆さんへの敬意を表し、彼らとの関係をより深めることを目的としています。
お米農家への感謝の気持ち
ほっかほっか亭が提供する炊きたてのご飯は、日本全国のお米農家の皆さんの努力によって成り立っています。この特大感謝状看板は、そんな農家の方々への感謝の気持ちを形にしたものです。看板は高さ約2メートル、横幅約3メートルのサイズで、感謝の意をしっかりと表現するために大きさを重視しました。看板には鳳凰の尾に稲穂がデザインされており、農家の皆さんの繁栄と豊作を祈る思いが込められています。
農業の環境が厳しい中での取り組み
現在、農業の環境は年々厳しくなり、多くの課題が浮き彫りになっています。特にお米の生産においては、気象条件や市場価格の影響を受けやすい状況です。しかし、ほっかほっか亭は日々炊きたてのご飯を提供できるのは、米農家の方々のおかげであると認識しています。この特別企画はその感謝をより多くの人々に伝えるためのものです。
また、感謝状看板の掲出は、農業やお米の価値を再考する機会にもなることでしょう。これをきっかけに、消費者もお米の大切さを理解し、感謝の気持ちを共有できればと考えています。
掲出場所と期間
感謝状看板は、徳島県の樫山農園と青森県のファーム塚本の2カ所に掲出されます。掲出期間は2025年8月8日から8月22日までの予定ですが、天候などの状況に応じて早期に終了する可能性もあります。
ほっかほっか亭の理念
創業以来、ほっかほっか亭は『炊きたてのおいしさ』にこだわり続け、全てのお弁当には国産の米を100%使用しています。こうした取り組みは地域の皆さんの生活を支えるために行われており、今後も米農家の方々との強い結びつきを大切にしていく方針です。
ほっかほっか亭はこれからも、農業の未来を支えるために様々な形でお米の魅力を発信していきます。
公式SNSでの情報発信
なお、ほっかほっか亭の公式SNSでは、看板設置の様子やお米へのこだわりに関する情報を随時シェアしていく予定です。フォロワーの皆さまには、ぜひチェックしていただき、この感謝の取り組みに参加していただければと思います。
会社概要
ほっかほっか亭は1976年に設立され、現在では全国に794店舗を展開中。『炊きたて。できたて。お店で手づくり。』という理念のもと、地域に密着したサービスを提供しています。