ファミリーマートとSMFLの「POPづくりワークショップ」
2025年7月22日、ファミリーマートと三井住友ファイナンス&リースが「認定NPO法人キッズドア」の子どもたちを対象に特別なワークショップを開催しました。このイベントは、子どもたちに仕事や将来を考えるきっかけを提供することを主な目的としています。
ワークショップの目的と内容
このワークショップは、ファミリーマートとSMFLが初めて共同で行った企画です。ファミリーマートの店舗運営の知識と、SMFLが展開する経営支援ノウハウを融合させ、参加した12名の子どもたちは複数のチームに分かれて、ファミリーマートの商品、特に「ポテトチップス絶品うすしお味」や「しみチョココーン」のPOP作成を体験しました。チームで協力することで、実際のビジネスを体感することができました。完成したPOPは、後日、ファミリーマートの店舗で掲示される予定です。
これまでの支援活動
ファミリーマートとSMFLは、これまでもキッズドアに通う経済的に困難な家庭への食品支援に取り組んできました。特に「ファミマフードドライブ」を通じて、地域社会への支援を行ってきました。今回のワークショップは、これらの取り組みをさらに発展させ、子どもたちにとっての学びの場を提供し、未来への夢を膨らませるものです。
開催の様子
ワークショップでは、参加した子どもたちがチームで意見を出し合いながら、商品の特徴や魅力を考える様子が見られました。講師の指導のもと、POPをどう作成するかを学び、デザインのコツを掴んでいく姿が印象的でした。実際に手を動かしながら考える体験は、子どもたちにとって新鮮で楽しいものでした。
参加者の感想
参加した子どもたちは、以下のような声をあげていました。
- - 「商品の味見を通じて、チームで商品の特徴を考え、POPのデザインをするのが楽しかったです。ただ、最後にプレゼンで思いを伝えるのが難しく、伝える力の重要性を感じました。」
- - 「他の参加者の意見を聞くことで、新たなアイデアが得られました。」
- - 「POP作成のコツの説明が役立ちました。実際に作ってみると大変でしたが、楽しかったです。」
各担当者のコメント
この企画を通じて、ファミリーマートとSMFLの協力への感謝が述べられました。ファミリーマートでは、地域社会に寄り添い、子どもたちがチームで働く楽しさやアイデアを形にする喜びを体感してくれたことが何よりの確認でした。また、今後も子どもたちの成長を支援する活動を続けるとしています。
一方、SMFLもこの機会が子どもたちの将来に何らかの形で寄与できていることを嬉しいとし、今後も地域貢献活動に力を入れていく考えを示しました。
このワークショップは、単なるものづくりを超え、チームでの協力やコミュニケーションの重要性を学ぶ良い機会となりました。子どもたちが未来を切り開く力を育んでいる姿が印象的でした。
これからもファミリーマートとSMFLは、地域の子どもたちに対して様々な支援を行い、彼らの成長を後押しする活動を展開していく所存です。