秋のSDGs Month
2025-09-25 15:23:25

JR西日本ホテルズが秋のSDGs Monthを開催、地域の旬の味を楽しむカレー新登場!

JR西日本ホテルズが「秋のSDGs Month」を開催



JR西日本ホテルズが、持続可能性をテーマにした「秋のSDGs Month」を9月25日から始めました。このイベントは、2025年の10月末まで続くもので、地元食材を利用したメニューを多数展開し、食品ロス削減を目指しています。「街とともに生きるホテル」として、地域との共生を大切にしながら、今できることを実践しています。

“もったいない”を美味しく楽しむ



今回のテーマは「“もったいない”を美味しく食べる」です。廃棄される運命にあった食材を活用して、地産地消の取り組みを強化しています。その一環として特に注目されるのが、「Vegan Curry」です。このカレーは、ホテルグランヴィア京都の総料理長、柏木健一さんが考案し、グループ内の総料理長と協力して製作されています。

地元を感じるヴィーガンカレー



カレーのベースには、京都府京丹後市の丹後王国ブルワリーでビール製造時に出る「麦芽粕」と約20種類のスパイスがブレンドされ、さらに村田農園の規格外のパールコーンを使用しています。麦芽粕からは独特の香ばしさが引き出され、野菜の旨味とともに、マイルドでありながらスパイシーな味わいを実現しています。食材のつぶつぶ感を楽しめるのも特徴です。

販売店舗と提供期間



このヴィーガンカレーは、JR西日本ホテルズの11ホテルで順次提供されています。地域の特産物をトッピングに使い、朝食ブッフェやランチでお楽しみいただけます。なお、供給できる数には限りがあるため、食材の入荷状況により提供されない場合もありますのでご了承ください。9月25日から10月31日店舗でお楽しみいただけます。

講演会での意識啓発



また、ホテルグランヴィア広島では、10月7日に「食品ロス削減の取り組みと私たちの責務」をテーマにした無料の講演会も開催されます。日本ホテル株式会社の名誉総料理長をゲストに招き、食の大切さやSDGsについて深く考える機会を提供します。

か豊富な地産地消メニュー



各ホテルでは、地元の旬の味覚を経たメニューも楽しめます。ホテルグランヴィア京都では、丹波栗のモンブランや和食の朝ごはんなど、地域の特産物を活かした魅力的な料理を取り揃えています。その他にも、和歌山県産の熊野牛ステーキ、大阪名物のローストビーフなど、各地域ならではの美味しさを求めて、ぜひ訪れてみてください。

持続可能な未来へ向けて



JR西日本ホテルズはこのような取り組みを通じて、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて邁進しています。ホテルのサービスや料理を通じて、より多くの方に食の大切さや環境への配慮が広がっていくことを願っています。今秋は、ぜひご家族や友人と一緒に、サスティナブルな「Vegan Curry」とともに秋の味覚を味わってみてはいかがでしょうか。あなたの訪問が地域の未来に繋がる一歩になるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: JR西日本ホテルズ SDGs ヴィーガンカレー

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。