魅力的な「水の日 ARフォトコンテスト」の全貌
8月1日、全国的に「水の日」として知られるこの日を記念し、京都市上下水道局が主催する「水の日 ARフォトコンテスト」が開催されます。このイベントは、水の重要性を市民に再認識してもらうことを目的とし、AR(拡張現実)技術を駆使して参加者が楽しむことができるユニークなフォトコンテストです。
コンテスト概要
本コンテストでは、株式会社palanが提供する「palanAR」を利用して、京都市の上下水道局のマスコットキャラクターであるホタルの「すみとくん」と「ひかりちゃん」のARが制作されました。これらのキャラクターは、AR技術を使ったデジタル体験を通じて参加者を楽しませ、水をテーマにした写真撮影を促進します。
参加方法
コンテストへの参加は非常に簡単です。以下の手順で楽しむことができます。
1.
専用サイトにアクセス: 参加するには、
こちらのリンクから専用サイトを起動します。
2.
ARキャラクターとの撮影: 「すみとくん」と「ひかりちゃん」のARを画面に表示させ、そのキャラクターと共に水に関連する風景やモノの写真を撮影します。撮影は、琵琶湖疏水沿い、河川、水族館、日常生活の水道水使用場面など様々な場所で行えます。
3.
写真を投稿: 自身のInstagramまたはXアカウントから、ハッシュタグ「#すみひか水の日フォトコンテスト」と写真のタイトルを付けて投稿し、京都市上下水道局の公式アカウントをフォローします。投稿は何枚でも可能ですが、1回の投稿につき写真は1点のみです。
募集期間と参加条件
募集期間は2025年の8月1日から31日までです。参加条件は、京都市内に在住または大学や職場が市内にある方、または京都の水に強い思い入れのある方ならどなたでもOK。未成年者は保護者の同意が必要です。参加費は無料ですが、通信費は実費となります。
賞品の魅力
特に注目したいのは、優秀作品には「すみと賞」、「ひかり賞」、および「京の水道賞」が用意されており、選ばれた作品の一部は令和8年度の地下鉄のドアステッカーデザインとして活用される予定です。また、応募写真を用いたポスターが琵琶湖疏水記念館や上下水道局の総合庁舎などに掲示される予定で、受賞作品以外も展示される可能性があります。
palanARの魅力
「palanAR」はノーコードで簡単にARを作成できるツールで、さまざまな形のフォトフレームを提供しています。従来のフォトフレームにとどまらず、複数のフレームを切り替えたり、キャラクターと共に撮影ができる機能も搭載されています。これにより、参加者はより楽しい撮影体験ができることでしょう。
最後に
「水の日 ARフォトコンテスト」は、単なるコンテストに留まらず、水の重要性を再確認する絶好の機会です。AR体験を通じて、身近な水について考えながら楽しみましょう。ぜひ皆さんも参加してみてください。水の大切さを理解し、素晴らしい作品を作りましょう!