フローズンラボ体験
2025-08-05 11:29:45

京都・チョーヤ梅酒のフローズンラボで新感覚ドリンク体験始まる

京都のフローズンラボ、チョーヤ梅酒の新たな挑戦!



この夏、京都で注目のポップアップイベントが開催されます。その名も「CHOYA FROZEN LAB京都 supported by MPLUS & ESPEC」!こちらでは、チョーヤ梅酒が、株式会社エムプラスとエスペック株式会社の最新冷凍技術を駆使して創り上げた新感覚のフローズンドリンクが楽しめます。

イベント概要


イベントは、2025年8月7日(木)から10月31日(金)の期間、エムプラスの京都ショールーム内で行われます。営業時間は11:00から18:00までで、定休日は月曜日、および8月14日から17日までの夏季休暇です。

会場のアクセスも非常に良好で、地下鉄東西線の烏丸御池駅から徒歩1分で到着できます。これを機に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

フローズンスラリーのメニュー


このポップアップイベントでは、2種のフローズンスラリーが楽しめます。ひとつは「DUAL FROZEN UMENADE -7℃」、もうひとつは「DUAL FROZEN LEMONADE -7℃」。どちらも-7℃で提供され、なめらかな食感とともに、南高梅やオーガニックレモンを使用したシャーベットの美味しさを堪能できます。加えて、冷凍技術を用いて梅酒と梅シロップが浸透したフローズンフルーツをトッピングとして選ぶことができます。

さらに、冷凍実験を通じて確認された-15.7℃近辺からの冷却によって、よりクリーミーな梅酒の甘みを引き出したトッピングも可能です。これにより、効率的かつおいしい梅酒体験が実現しました。

フルーツロスを減らすエシカルな取り組み


また、このイベントの特徴として、-70℃で冷凍されたフルーツ「-70℃ DUAL FROZEN FRUIT」も登場します。パイナップルやキウイ、イチゴといったフルーツに梅酒が染み込まれ、見た目にも美しく、味わいも豊かな一品に仕上がっています。この技術は、フルーツの見栄えや味を向上させることができ、フードロス削減にも寄与するエシカルな取り組みです。

さらに、-70℃ DUAL FROZEN FRUITを使った「-70℃ DUAL FROZEN FRUIT UMESSHU」では、梅酒の濃厚な味わいを体験できます。お好きなフルーツを選び、チョーヤの梅酒ソーダや機能性ウメッシュと組み合わせることで、カスタマイズしたドリンクを楽しむことができます。夏の暑さを一瞬で和らげてくれる涼感溢れる一杯が待っています。

最先端の冷凍技術に触れるチャンス


CHOYA FROZEN LAB京都では、最先端の冷凍機器を使い、新メニューの提供も行っていくとのこと。日々進化する食品技術と、梅酒業界のイノベーションに触れるまたとないチャンスです。このイベントに参加することで、今までにない梅酒の魅力を発見できるかもしれません。

ぜひこの機会に訪れてみて!


チョーヤ梅酒は「とどけ、梅のちから。」をスローガンに掲げ、その新たな可能性を追求しています。今回のイベントを通じて、皆様に梅の力を存分に感じていただけることでしょう。特に、暑い季節にぴったりなフローズンドリンクを味わいに、ぜひ足を運んでみてください。あなたの梅酒の常識が変わるかもしれません!

これからの時期、京都の夏を涼しく過ごすためには持って来いのイベントです。皆さまのご来場を心よりお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: チョーヤ梅酒 フローズンスラリー 冷凍技術

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。