京都の新たな結婚式の提案
京都の美しい伝統文化と現代の感性を融合させた新たな結婚式の取り組みが2025年9月よりスタートします。運営を行うのは国指定登録有形文化財に指定されている「FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT」で、京都の伝統産業を支える事業者と連携して行います。このプロジェクトの目的は、過去の文化を大切にしながら未来へと継承していくことです。
結婚式の意義の変化
かつての日本の結婚式は、花嫁衣装や婚礼道具、しつらえを通じて地域の文化と職人技を感じ取ることができる「ものづくりの舞台」でした。しかし、戦後に洋式挙式が広まると共に、伝統的な道具やディスプレイは次第に影を潜めていきました。さらに最近では「ナシ婚」と呼ばれる結婚式を挙げない選択肢が増えています。
そんな中で、現代の結婚式は単なる儀式から「感謝の時間」や「ふたりの個性を表現する場」としての意味合いが強まってきました。この新しい取り組みは、こうした変化に対応しつつ、京都の文化を未来へ繋げる方法を探り出すことにあります。
結婚式での京都文化の体験
「FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT」は、明治期から続く歴史を持ち、京の風情が息づく場所です。この新たな結婚式のコンセプトは「きょうが 私を 美しくする」というもので、伝統工芸の技術を使った特別なアイテムを提供していく予定です。これにより、挙式は単なるイベントでなく、参列者が京都の文化に触れ、その素晴らしさを体験できる機会となることを目指しています。
特別なアイテムの紹介
上林春松本店とのコラボ
まず、挙式のウェルカムドリンクとして、京都の伝統を感じられるオリジナルブレンドの煎茶を提供します。この煎茶は、宇治・和束の茶葉を使用し、急須で一杯ずつ丁寧に淹れられます。日本茶本来の香りを楽しめるこのおもてなしは、心の込もった体験となることでしょう。
生け花コーディネート
次に、会場内は「ANIE Floral & Deco.」によるユニークな生け花で彩られます。侘び寂びを感じられる流木や水盤を用い、桜などで装飾されることで、時間が流れていることを感じさせる美しい空間を作り出します。
ウェルカムフードとアペリティフ
参列者の最初の体験には、煎茶と共に老舗の干菓子や漬物が用意されます。式の始まりには、オリジナルの八つ橋や季節のもなかなど、地元の食文化を反映した軽食をお楽しみいただけます。
記念のギフト
更に、参加者には仁和寺御用達の「仁秀」のフリーカップと、物語を感じる「SIONE」のPottery Bookも提供されます。これらは、今回の結婚式の記念としてお持ち帰りいただける特別なギフトです。
伝統の未来へ
この新たな取り組みを通して、京都の文化と伝統が次の世代につながり、参加者が心に残る特別な一日を体験できることでしょう。観光として訪れた方々も、京都の魅力を再発見できるきっかけとなることを期待しています。未来へと続く結婚式の新たな形を、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
「FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT」での結婚式に関する詳細は、
公式サイトをご覧ください。