廃棄食品の新たな価値
2025-11-13 13:25:28

京都と神奈川の老舗が手がける廃棄食品を活用した新感覚クラフトビール

フードロスを美味しさに変える「Honey & Bread」



京都と神奈川の老舗企業がコラボレーションし、新たなクラフトビール「Honey & Bread」を製造します。この製品は、その名の通り、廃棄されるはずの食材、すなわちハチミツと食パンの耳をアップサイクルして生まれたものです。フードロスを削減するための取り組みとして、2025年11月13日にリリースされることが決定しました。

「Honey & Bread」の魅力とは?


「Honey & Bread」は、株式会社栄屋製パンが運営する「Better life with upcycle」プロジェクトの一環として製造されています。創業から100年以上の歴史を持つ同社は、食品の製造過程で発生するフードロスの問題に真剣に向き合い、すべての素材に価値があるという信念のもと、おいしさを追求しています。

このクラフトビールに使用されるハチミツは、流通時に廃棄対象となってしまうものの中から選ばれ、検食として保管されていたものです。市場には流通せず、まだまだ美味しく食べられるにもかかわらず行き場を失ってしまった蜂蜜たちを活用することが、このビールの最大の特徴です。

個性的な味わいの秘密


「Honey & Bread」は、ベルジャンスタイルのハニーエールとして知られ、麦汁とハチミツがベルジャンイーストによって発酵されています。具体的には、Polarisのシングルホップが使われ、フルーティなアロマとともに青りんごやミントの香りが漂います。口に含むと、モルトのカラメルのような甘味とハチミツの風味が広がりますが、そのバランスは絶妙で飲みやすく仕上がっています。

  • - スタイル: Belgian-Style Honey Ale
  • - 品目: 発泡酒
  • - 内容量: 350ml
  • - 原材料名: 麦芽(ドイツ製)、蜂蜜、食パン(小麦)、ホップ、炭酸ガス
  • - ABV: 5.0%
  • - 販売価格: 627円(税込)

持続可能な未来への一歩


「Better life with upcycle」は、これまでの食品製造の経験をもとに、新たな市場を透明性のある形で提供していくことを掲げています。自社内で発生する副産物は、飼料や肥料として活用され、廃棄は一切行わない姿勢を貫いています。ウェブサイト上でもプロダクト・カーボンフットプリント(PCF)に関する情報を公開しており、クラフトビール業界では先駆的な試みとして注目されているのです。

蜂蜜専門店ミールミィの魅力


ミールミィは、創業1930年の老舗蜂蜜専門店であり、国産蜂蜜を中心に多彩な蜂蜜製品を展開しています。代表取締役社長の市川拓三郎氏がハニーハンターとして厳選した蜂蜜は、全国各地の養蜂家から直接仕入れられています。近年では、専門のミード醸造所を設立し、蜂蜜を使った新たな飲料の魅力も引き出しています。

購入方法と今後の展開


「Honey & Bread」は、公式ECサイトや特定の店舗で購入可能です。詳しくは、こちらのサイトをチェック!持続可能な取り組みを通じて、未来のフードロス問題解決に向けた一歩を共に踏み出してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: クラフトビール フードロス 廃棄食品

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。