京都観光を皆が楽しめる!
この度、京都外国語大学のグローバル観光学科の学生団体「Michibata KYOTO」が、京都市と共同で「だれもが楽しめる京都観光」動画を制作しました。この取り組みは、障害の有無に関わらず、全ての人々が安心して京都を楽しむことを目指しています。
配信概要
令和7年7月7日から配信がスタートしたこの動画は、いくつかの観光スポットや、バリアフリー対応が進む旅館の取り組みを紹介する内容となっています。学生たちは、テーマ選定から企画構成、撮影、編集に至るまで全てを担い、彼ら自身の視点で京都の魅力を発信しています。特に強調されたのは、バリアフリー環境が整った旅館や店舗の紹介で、具体的な利用シーンを交えて説明されています。
今回の動画には2本が含まれており、以下の内容を含んでいます。
- - 「だれもが楽しめる京都観光~全ての人が安心して利用できる旅館『綿善旅館』のご紹介~」
- - 「だれもが楽しめる京都観光~車いすで『atelier京ばあむ』を楽しもう~」
Michibata KYOTOの活動
「Michibata KYOTO」は、国際貢献学部グローバル観光学科の学生たちによって構成され、観光客の分散化や責任ある旅行者の誘致、さらには学生の京都の街歩きの促進を図っています。彼らは様々な活動を通じて、道端で発見した京都の魅力をフリーペーパーなどで発信し続けています。
このプロジェクトの目的の一つは、京都のユニバーサルツーリズムの促進です。これは、すべての人々が平等に観光を楽しめる環境を整えることを目指しており、特に障害を持つ方々への配慮が重要視されています。大学での学びを実践することを通じて、地域社会に貢献するという意義深い取り組みです。
どのように動画を見ることができるのか
配信された動画は、公式のInstagramアカウントを通じて視聴することができます。ぜひ、この機会に動画を見て、学生たちが伝える京都の新たな魅力を発見してみてください。彼らの努力によって、一人でも多くの人が京都の観光を楽しむことができるようになることを願っています。
最後に
学生たちの情熱と実践的な学びが結実したこのプロジェクトは、観光業界に新たな風を吹き込むことでしょう。京都の観光を、全ての人々が楽しめるようにするための道筋が、これからの活動を通じて切り開かれていくことを期待しています。
この動画を通じて、皆さんも一緒に「だれもが楽しめる京都観光」を感じてみませんか?