浮世絵特別展
2025-07-24 10:41:22

浮世絵の美を楽しむ特別展がグンゼ博物苑で開催!

浮世絵の美を堪能!グンゼ博物苑特別展



京都府綾部市に位置するグンゼ博物苑では、7月25日から8月4日までの期間中、浮世絵特別展が開催されます。今回のテーマは「時を超え浮世絵に咲く美のかたち」。江戸時代の魅力あふれる作品が26点展示される予定です。中でも、喜多川歌麿の美人画や歌川広重の繊細な風景画は見逃せません。

展示される作品の見どころ


特に注目されるのは、喜多川歌麿による女性を描いた作品13点と、歌川広重の女性像4点です。歌麿は“美人画の名手”として知られ、彼の細やかな描写は多くの人々を魅了しています。彼の作品「婦人手業操鏡 機織り」では、繊細な女性の表情やしぐさが巧みに表現されており、まるでその場にいるかのようなリアル感があります。

歌川広重作の「東海道五十三図会 袋井」も注目に値します。この作品では、袋井の風景とともに糸を繰る美しい女性の姿が描かれており、日常生活の美しさが感じられます。

グンゼ博物苑について


グンゼ博物苑は、グンゼ株式会社の創業の地としても知られる場所です。特に蚕糸業に関連する浮世絵を多く所蔵しており、今回の特別展では、その中から選りすぐりの作品が展覧されます。江戸時代から明治時代にかけて制作された浮世絵は、庶民の生活や風俗を色濃く映し出しており、時代を越えてその美しさを感じることができます。

体験イベントも充実!


展示に加え、特別展では体験イベントも用意されています。江戸時代に実際に使用されていた糸くり機を使って、糸が引き出される様子を体験できる「昔ながらの糸くり体験」や、展示作品の中に隠れた猫を探す「猫さがし鑑賞体験」などがあります。これらの体験を通じて、浮世絵の持つ魅力に直に触れることができます。

詳細情報


  • - 期間: 7月25日(金)~ 8月4日(月)
  • - 時間: 10:00~16:00(休苑日:7月29日)
  • - 場所: グンゼ博物苑 集蔵 (京都府綾部市青野町膳所1番地)
  • - 入苑料: 無料

ぜひこの機会に、江戸時代の美術に触れ、浮世絵の世界を堪能してください!グンゼ博物苑での特別展をお見逃しなく。詳しくは公式HP(グンゼ博物苑)をご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: グンゼ博物苑 特別展 浮世絵

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。